最近ハマっている漫画がありまして(ブラック・ラグーン)ストレスぶちかます様な漫画を描いてみたくなったのでした。
タイトルは「育児戦争」です。
漫画のセリフは、25年前に私が実際に言われた言葉など。私もうっかり言わん様に気を付けないとダメじゃね💦
育児に頑張る親御さんにエール!
もう沢山の方が読んで下さっていますが、今一度日本語版もツイートします。
海外の方へも届きます様に、リツイートをよろしくお願いします。
何だか うまくいかない事も多くて、祈りが届いたハズなんだけど、おかしいなぁ~💦
まだ分らんけど!
健康な人から考えれば「ただの風邪」程度なのかも知れないけれど、その「ただの風邪」で死ぬ人もいます。
短いマンガですけど、私の検査結果も報告しながら‥
子供の暴言と命のお話。
最後のページのベビーカーは、形はベビーカーに見えるけれど、「子供用の車いす」です。
私が見た時の記憶は曖昧で、もう少し小さかった様に思うんだけど、資料が無くてごめんなさいね。
「親ガチャ」の話題もまだ続いている様で、考えさせられる事も多いです。
ちょっと遅くなりましたが、私のワクチン接種1回目の感想です。
漫画は私の感想であって、自治体や接種場所によって違うのかも知れませんが、SNSが出来ない高齢者や情報量の少ない方を思うと、不安が全く無いとは言い難かったです。
腕が痛かったくらいで、体調に変化はありませんでした。
子育てって、身の回りの世話とかPTAの仕事とかだけじゃなくて、一番大変なのは子供の心のホローだと思うのですよ。
年齢が上がるほど複雑になるし、思春期に反抗期に、親は振り回される。
でもいつかは必ず私の手を離れるんだなぁ~と感じたお話です。
娘との会話は30分くらいかな?
親バカ話😊
前回は医者の言葉について描いたが、今回は患者側の目線。
私の様に月に数回は通院すると、ご年配の方とご一緒する機会が多い。
特に10月は多かったが、呆れる様な態度は、実は若者や医療従事者の比にならず、年配者だった。
イヤむしろ、若者の方が遥かにマナーが良い。
ご一考を願えるかなぁ‥
作中に母の叱責が描かれていますが、昭和の母ですから、今の親子関係より厳しかったと思います。
ただ大人になって考えると、夕食の準備前に私に振り回され、クリーニングも無い様な時代に制服を汚されたら、私でもキレたかも知れません。
だから必要以上に、難しく受け取らないで良いと思っています
この漫画は、まだ体調の安定していた6月ごろに描いた作品で、1ページ目とか、まだ未完成の部分もあるけど、つい先日退院したばかりの、私のストレスが詰まっておりますゆえ、決して他人事とは思わず、またご家族の事を思い浮かべながら、本気で読んで頂きたい!!
今は自宅で悠々自適の療養中なり
私の54歳は、大変だったのよ。
(コロナじゃない)真菌性肺炎になって、癌再発の疑いで検査2回(再発はしていなかったけど不安倍増)先日は虫垂炎で、救急車に手術でしょ。
いっぱい良い事もあったけど、今日はおねだりの様なマンガ、描いてみました。笑笑