私がコロナの事を語ると、基礎疾患代表の様な身体なので、余り悲観的になるのも嫌だから、なるべくその漫画は避けてきた。
でも今年もそろそろ終わりなので、コロナや命について描いてみた。
解決策もオチも無いけれど、時間があれば読んでみて下さい。文字が多いと思います。
今年の漫画納めかな😊
漫画の冒頭のセリフを言う人が居て、それで描いたマンガです。
病気の治療だけじゃなくて、何か辛い事を我慢している人へ、根性なしの私が経験した事です。
癌の再検査があるから、私自身も励ましてますよ。
先日の一コマ漫画に描いた、イケメン叔父の言葉です。もう5年ほど前のお話。
この漫画を私の障害だけの話にすると、とても狭義になるのだけど、誰でもコンプレックスや劣等感に苛まれた時に、相手に合わせるだけでは解決にならないと、そう言う風に考えられたらと思いました。
タレントのSHELLYさんがテレビで仰っていた事を、ちょっと我が家に置き換えて漫画にしてみた。
我が夫は63歳、仕事もしながら、立派だと思います(笑)
息子が成長したからこそ思う事でありますが、子供の成長は、親がどれだけ頑張っても本人には負担である事も多く、だからこそ親が責任を負い過ぎたり、過度の期待を込めたりしない様にと、反省する日々です。
漫画の様な連絡日記は、今も宿題であるのかな?
大変ですよねぇ💦
先日PCR検査を受けて(陰性)隔離生活を経験してから、私は声に出して、キチンと伝える様になりました。
病気を経験したり、子供達が成長する内に、パートナーに対して一度は、漫画の様に言えたら良いなぁ‥と思いました。(私のノロケじゃないよw)
前回の核反対の漫画で、反響が大きすぎて返信が出来ませんでした。共感のコメントに感謝します。
その感想漫画です。
しかし中には酷い誹謗中傷もあり、心が折れかかるけど、平和と安全は誰もが願う気持ちだと、そう思って漫画を描きます。
英語に翻訳して下さる方があり、またいつか発表します😊
我が家の被害は最小で済みましたが、
カープ県での災害経験をマンガにしてみました。
まだまだ被災地は大変です。本当に大変です。
みなさまの温かいお心を届けて下さるように、お願いします。
https://t.co/iimxBZZvN5 #西日本豪雨災害 #はてなブログ
毎日、私はとても素直に生きていて、私の身体や心と相談して日々を過ごし、家族や友人を大切に思い、感謝の気持ちを忘れない様に心がけています。
しかしコロナの収束が予想も出来ない昨今、それらは私の権利だと、そう思う様になりました。
漫画を読んでみて下さいマセ😊
私はアメリカンジョークの文化も、揶揄したコメディアンも知らない。そして暴力行為は絶対的に反対。
でも今回の件は、ウィル・スミスさんを、圧倒的に支持する。
見た目の問題を抱える病気は沢山あって、それをどのように受け止めるかは、本来なら本人の問題➡
漫画は以前発表したけど読んで欲しい