娘が小学3年から私は病気と闘っていて、大手術に救急車3回にその都度入院や手術で、娘の心配を思うと胸が張り裂ける。
「ヤングケアラー」という言葉が少しづつ認知される様になると、私の娘はそういう経験をしていると思われるかも知れないが、私は命懸けで娘を守ると誓う漫画です
7ページあります
今はコロナが最も懸念される状況下で、日本中が不安定な状態だと思います。
またステイホームが始まったら、家族でこもる事も多くなりそう。だからいま一度、家族の「優しさ」について考えてみました。
甘えすぎていないか、私も反省しつつ描いてます😅
ニュースは新型コロナウイルスの話題ばかりなり。
そう言えば、真菌による肺炎経験者の私が感じた、肺炎と気管支炎や喘息との「息苦しさの違い」です。
(ブログにも記しましたが)イメージだけでも伝わるかな?
どうやったら 複数の画像をツイートできるのか、分からない!
ちょっとお試しです。
がん手術と障がいで 心が弱っていた頃のお話です
続きはブログを見て下さいね
https://t.co/CcSGd2ZgHj
I am a Japanese cancer patient.
The manga was drawn based on my experience.
Japan is now controversial about hosting the Olympic Games.
#COVID19 #Tokyo2020 #manga
翻訳して下さった方に 感謝を込めて!
ホンの10分程度の出来事だけど、ど~しても描きたくなったこと。
子供が何歳になろうと、子供のする事にちょっとでも共感したり感謝したら、それを素直に伝えた方が良いよねぇ。だからこの漫画は、娘に読んでもらいますぅ。
綺麗に感じるのは、そこが好きな証拠だよ!
前回の「理想の母親像」について、また沢山のコメントやDMが届きました。
娘が偉いと褒めて下さる方が多くて、そう言えばそうなった「きっかけ」の様な出来事があったのを思い出しました。
またもや漫画にしてみたので、読んでみて下さい。
漫画を描いていた方が、気持ちが楽になんよ 笑笑
私はアルコールを飲みませんが、週に数回は必ず運転をします。
そして、どのご家庭もそれぞれのスタイルがありますが、気持ちは同じだと思います。
自戒の意味も込めていますが、加害者には出来る以上の厳罰を望みます。
今回は8ページの超大作(笑)
時間のある時に最後まで読んでみて下さい。
(途中までだと伝わらないから)
最後に漫画に登場した画像を添付します。
親バカです😊