そういえば、「牌は泣いている」(おくだたつお)には麻雀牌のキスシーンがありますが、女性はやはり「中」でしたね。
『麻雀放浪記 風雲篇』6巻を読んでます。
ゴンゴンエが始まりました。
https://t.co/h86r5g481G
ナイトストーンのこのシーン、大好きなんですけど、
最後の長ったらしい爺さんの独り言?こそ、来賀先生が本気で考えていたことなんだよな。
『勝負師の条件』のこの2コマ、
最終形を見せないという演出と、ツモが5ソーではなく8ソーというのが、いかにも90年代っぽい。
今リメイクしたら、4ページくらいになって最終形を見せて、ツモは赤5ソーになるような気がする。
そういえば、ぎゅわん自己のはじめの3話くらいは無料で読めるのです。
いいすうちい荘、思ったより豪華じゃない?
※絵がアレで、窓のサイズがおかしいので3階建てっぽく(ry
そしてさりげなく散りばめられたイーソーとスーソーとチーソーのシンボル
https://t.co/Y10CzmeYzv
堀田あきお&かよ『手塚治虫アシスタントの食卓』を読んでいたら、1978年ごろに麻雀マンガの単行本を出したHさんというアシスタントOBが出ていた。1978年に単行本なら、絞り込めそうだが。
麻雀マンガ家で手塚アシ出身といえば みやぞえ郁雄だが、すでに単行本いっぱい出してるしなぁ。