#ハンターズムーン 
まさに狩人のためのトレンドではないか!
ただし狩るのは動物ではない!
モビルスーツただ一つ!
出るぞ! 
   だからさ、バンジョーは憧れてる生き方としてダンドーにそれを託したの
不安や恐怖を引き金に決めるんじゃなくて、目を閉じて心がワクワクする方を選んで行動するやり方を
失敗しても他人を恨むことないしね
心の声とかそんな難しいものじゃなくて単にワクワク感じるってもんでいいと思うのよ 
   少年漫画が好きな理由の1つはどんな不安な、絶望的な状況でも、最後まで自分を見捨てないで行動する世界だから
チェイスだって本当は一日中仲間と切磋琢磨して笑って過ごしたいはずのキャラクター
そういう世界が来るのを信じて今日も死闘を繰り広げるのです😸 
   戦場での兵器の資料を見ていると、その場に合わせて微妙にカスタマイズされていて、環境に合わせようとしている現場の苦労が見えます
ガンダムはそういった部分にも踏み込んで、通常兵器を兵士の好みに合わせて変化させているところも細かいですよね
シャア専用という言葉が社会的に認知されるほど😁 
   幽霊さんとかに本当に出会うと魂は続いて行くんだなって本当に感じる
もし、天国にお金も持って行けたらがむしゃらに金儲けに走るかもしれない
でもダンドーでも描いたけど、持っていけるのはきっと心だけなんだよねえ
だからさ、たくさんいい心を持って心の大金持ちになれたらいいなって思うのよ 
   ガンダムが成功してきた1つの特徴として
一般市民が戦場に巻き込まれてその視点でサバイバルして行くというコンセプトにあったと思います
富野作品の多くに見られる特徴かもですね
アグレッサーは逆に完全兵士目線に置いて描くことにより外伝としての目線の広がりを追求しています
難しい目線です😅