モビルスーツってやっぱり人が見上げたら完全に怪獣だよねえ
実際には無理だろうけどこの大きさで人間並に素早い動きでやって来たらパンツ濡らすレベルの恐怖だと思う
今でこそ戦場におけるPTSD(心的外傷後ストレス障害)は珍しい描写ではありませんが、40年前にアムロがストレス障害に落ちる演出は斬新でした
元々兵士として訓練されてきたチェイスはギリギリ何とか1人で持ちこたえてますが、民間人のアムロがおかしくなる過程は子供ながら見ていて衝撃的でしたね
とにかくこの世がデジタルになろうが、バルカン星人が惑星連邦の加入に地球を訪問して来ようが、はたまた銀河皇帝が元老院を解散して悪の独裁銀河帝国になろうが、漫画家のやれることはただ一つ
出会って良かったと思ってくれる作品を届けることのみなのだ
あ、ジェダイにはなりたい
敬礼は軍事モノでは欠かせない演出であります
特にファーストは民間人だったアムロたちが兵士として自覚していく過程が1つのテーマですが、敬礼はその象徴でもあります
Wikiによれば鎧を装着した騎士が王族や貴族に拝謁する際、鉄兜の目の保護具である鎧戸を持ち上げる仕草が端緒とされるそうですね
トレンド 両性具有
漫画の世界では個人手には飛鳥了の正体のサタンでした
不動明の最大の敵でありながら、同時に愛してしまうという存在
デビルマンは本当に漫画史に残る作品でしたねえ
アニメから入った世代なのでその後原作読んで、衝撃で読んだ本を手から落とした人は自分以外にも結構いたはず
勉強になるなあ
閃光のハサウェイで主人公に感情移入して見れないことに悩んでいたらすぐに皆様からそんな必要ないよって教えてくれたの
バンジョーは根っからの少年漫画家として食って来たから物語の目線はいつの間にか読者と共にって事が当然だと思っていたのよ
でも言われてみればそうだよね
プラモ製作は遊びじゃありませんよお
ちゃんとお仕事としてこうやって役立ってるのよ~~~
映画にはなかった角度とか探して参考にして描いているのよ~~~
きいてる?税務署さん
ダンドー描いていた当時、うしとらがあまりに面白くてアンケートでなかなか勝てなくて思ってたこと
あーー😮💨
藤田さんUFOに誘拐されて3ヶ月くらい行方不明になってくんないかなあ
いや、あの人の事だからパワーアップして帰ってきそうだな
くそーーーー