そりゃあさ、ゾゴックの切り札的な武器である腹から巨大ロマンブーメランミサイルなんてさ、おかしいと思うよ
だってそうなったらゾゴックの身体の中身ほとんどスカスカじゃん
でもさ、胸張って描けたのよ
富野メモに書いてあった設定だからさ( ̄▽ ̄)
いい風呂の日
宇宙には法則があってさ
例えば試合と試合の間は漫画家はお風呂シーンを入れなくてはならないとか、神様との約束があるのよ
それは漫画が生まれる何千年も前から決まったこええええい放せ!
よくわかんないけどなんかわかった
いい年こいたオヤジがガンプラでムフフしてるだけのどこがキモイってんだよ!
・・た・・・確かにちょっとあれだけどさ・・・うん
あ、そこの坊や怖がらないでね
スポーツ漫画は数あれど、ヒロインがなんの違和感もなくショットガンを撃ちまくるゴルフ漫画がダンドーなのです
なんの違和感もなく
戦争、病気、事故、災害、あらゆる状況で1番辛くなるのが子供がその犠牲になるニュース
だからさ、子供の笑顔のニュースっていいんだよね
アグレッサーはさ
ガンダムアグレッサーは
そんな想いもこめてるのよ
みなさん休日の月曜日は幸せな寝坊をしてようやく起き上がった方々も多いと思います(漫画家にはいつもの作業日)
もしくは時間を惜しんで遊びまくってるか(;'∀')
思う存分好きに過ごしてくださいませ~~~
こいつ!動くぞ!
ファーストガンダムでは戦闘宙域での通信ではよくノイズが入っているシーンがあるのですが、なんとなく当時の受信の悪いブラウン管テレビの印象に見えます
しかしそれはミノフスキー粒子による影響の演出だと思うので、それを意識して演出しておりますー😊
いや、まさかこれ描いた当時プラモ化されるなんて全く思ってなかったのよ
作った意図としては、まだビームサーベルの開発に成功してないジオンのヒートソード技術を使ってエルザが設計したということで、サイド6時代にジオンから盗んだ技術をエルザは知っていてそれを使ったという裏設定があったの
昔は漫画は知らない世界や知識に出会えるという楽しみがありましが、今はネットで多くの知識が得られるので難しくなりました
アグレッサーはそういう中で「戦争」という少年誌ではほとんど本格的にやってこなかったジャンルとしてガンダムの世界を借りてやれるので、そういうチャレンジもあります