トレンド 男女の友情
実はラミアもこの問題で悩んでダンドーにずっと女の子だって言えなくなるという設定で描いたキャラなんですよね
ラミアの恋の行方はどうなったかはあえて描きませんでした
個人的には読んだ読者が「こうなって欲しい」っていうそれぞれの想いの結末全てが正解だという気持ちです
アナログ漫画の手作業でとにかく大変だったのがスクリーントーン
あれは仕上げとしてはかなり時間のかかる作業でした
風呂に入ると体についたトーンのかけらがよく浮いてきたモノです😁
デジタルになり棚に入ってる使われなくなったそんなトーン達を見てなんかまた1つ職人スキルが消えたなと感じた
漫画の作画的にホバー移動モビルスーツのいいところはさ
カッコいいいポーズのままで移動できることなのよ(笑)
気に入ったポーズ見つければそれ一筋で描けばいいのよ
ホバー最高\(^_^)/
アグレッサーにジオンのロシア系艦長が出てるんだけど雰囲気だすためネームやペン入れの時ロシアの軍歌とか流しながら演出してるのよ
いや、それが効果出てるかどうかは別として、このキャラは特別にテーマ音楽持ってるキャラなの
漫画描く人にとってそういうキャラってきっと何人かはいると思うのよ
やっぱりさ
世界広しと言えども、銀河を背負って登場できるのは手塚治虫先生だけだよね
聖闘士星矢はよく背負ってた気がするけどさ
バンジョーなんかが、辛うじてガンダムというメカモノをやっていられるのは参考になる立体物が豊富に手に入る世界だからです
だから元々そんな物に頼ることのできない現場で、凄まじいメカ描写など見せる宮崎駿監督の圧倒的な画力には本当に驚かされます
頭の中どうなってんだろうって
お家事情が作画に影響を与えることは昔はよくありました
イデオンが赤いのは赤の塗料が多く残っていたとか聞いたこともあります
ダンドーでも同じように赤野のシャツのトーンが同じ理由で何故か無駄にあったのでそれを選びました
無限複製できるデジタルでは関係のないアナログあるある話ですね🤗
坂田プロから電話がかかってきた
全英オープンで日本人女子ゴルファーが優勝した試合の観戦を終えて日本に帰国した報告だ
ほとんどあり得ないダンドーのようなショットを打ったシーンもあったようだ
僕らは夢を漫画に乗せてそれを描いてきたが、それを見た次世代はそれを本当に実現させていくよね
#好きなアクションシーン選手権
聞いた話だとガンダムアグレッサーってのもいいメカアクションシーン多いらしいよ💌
#作画カロリーの低い作品を上げようぜ
当時アシさんに大好評だったダンドーが集中力を増して周りが消えて行くシーン
決して楽したいからじゃないのよ
信じて!
演出なんだからね!
なんだからね!