アレなのね
セリフは翻訳されても効果音とか擬音はそのままで上から1文字被せたりするだけなのねー(*^ω^*)
モビルスーツとパイロットの関係は生死を共にするだけあって深いものだと思う
それ故に気に入ろうがいまいが、運命の出会いとの相手ともいえる
競馬の騎手と馬の出会いもハッキリ言ってガンダムに近い感覚で描いていた
冗談抜きで騎手はスポーツ界では最も命の危険を伴う職種の1つだからだ
#昭和生まれの絵描きさんの絵を魅せて
今ではほとんどなくなったテレビ時代劇好きが多かったので、チャンバラがとにかく好きな世代が多かったのよ
#こんな死に方はやだ選手権
やはりめぐり逢い宇宙のオープニングで、ガンダムのライフルの直撃を受けたムサイブリッジは嫌でしたねえ
アグレッサーでも当然描きました
昔、全日空オープンの取材での話
記者申請してカメラ持ってコース内パシャパシャ撮影してたのよ
でもさ、他のプロのカメラマンと違ってバンジョーのカメラは藤子不二雄漫画賞でもらった景品
柵の外の観客から「一般客はコースに入って撮影なんてしちゃいかんぞ!マナー知らんのか?」って怒られた😓
戦時下の軍のお仕事には戦闘は当然ですが、戦争継続のための戦意高揚と資金調達の協力も大切な要素
第二次大戦での各国もかなり力を注いだと思われます
アグレッサーでも例え宇宙世紀といえど本質は変わらないだろうという事でこのような演出を入れました
事件は会議室でも沢山行われていたのです😤
詳しい設定はないので、ソロモンの重力ブロックの構造や場所に関してはいろいろ謎です
とりあえず、ドズルが副官からコーヒーを水筒から普通に入れてもらっていた司令室は重力が確認されています
アグレッサーではチェイスがこのソロモン内部を舞台に激走するにあたって、宇宙要塞内部を色々考察中です
とあるトレンドみて思うこと
アグレッサーはもちろん娯楽の少年漫画だけど題材は戦争なのでそこはいつも子供が読んでも嘘がないように真摯に向き合って行こうと思っています
いい悪いとかの話でなく、正解なんてわからないけど、事実を描かなきゃと当時の戦記を読んで当時の空気が伝わればいいなあって
戦争にはいつの時代も国民に敵への軽蔑と憎悪をいかに煽り立てるかということが1つあります
敵を人としてみなさないことです
チェイスはコロニー落としという無差別の大虐殺が間違いなくそういった憎悪の連鎖を拡大させることを知ってる兵士という設定です
ジオンの為にジオンと戦う悲しい兵士です
#あなたを仮面の男に例えると
闘いの神を降ろすというこの仮面のシーン
当時の担当との会話
いいんですよね?これどっかの部族が本当に使ってたりしませんよね?何があっても知りませんよ!
し…心配いりません
完全オリジナルです
といいながら世界の部族の図鑑を隠すバンジョーであった