悲しい時ほど、明るいシーンは際立つという演出は使う時が難しいので、ずっとそれに向けて構成して準備も必要です
違和感なくそれができたかどうかは読者に委ねるとして、富野さんの神演出の背中を追う者としては、そういう見えない所もチャレンジして行きたいと思います 
   #みんなの好きな師匠と弟子選手権
ダンドーと赤野みたいに、実は師匠の方が弟子から影響受けて成長していたってのも好きなパターンでやって見ました
そういえばピッコロと悟飯もそんな感じでしたねえ
ドラマチックですよねえ 
   学生の頃夢中に見たスパイ映画やポリティカルサスペンスは本当に今のアグレッサーを描く上で血肉になってるなあって実感する
本当に好きだったもんなあ
もちろん今でも大好きよ❤️ 
   よく聞かれるんですよ
バンジョーは幕府派、倒幕派どっちが好きなの?って
一部を除いてどちらとも私利私欲でなく日本の未来の為を信じて戦ってるのでどちらも思い入れがありますってのが答え
だからさ、あれだけ戦った間柄なのに日本の為と思えばお互い話しが通じたりするんですよね
胸熱だよね😸 
   アグレッサーではもちろん主人公はモビルスーツのパイロットとして活躍する展開が多いですが、今回の舞台では本業での特殊部隊としてのスキルで戦うので今まで以上に銃撃での激突が多いのですが、少年誌では多分珍しい比重かもですね
もちろんそれ以外の戦いも豊富に展開しますのでお楽しみください😤 
   宇宙世紀の設定で少し助かるのがそれが放映された70年代から見た未来という文明水準ということです
これなら文系のバンジョーも何とかそれらしく誤魔化せます😤
現在の目から見た宇宙世紀となるともう勉強の範囲が専門すぎてお手上げです
日々どんどん技術は進歩して変化しとても追いつけません😅