『神田ごくら町職人ばなし』、縮みあがるほど素晴らしい文化財的な漫画なので、全人類読んで欲しいですね。ええ。
https://t.co/89Tz5GpoCY
ここの子どもたちからの要請に対して、目線合わせて整理して検討して条件出して同意求めてって一連の流れが狂おしいほど愛おしい。冒頭で顔の見えない大人たちだったのが声掛けによって見えるようになるのが、『E.T.』を思わせて、何とも気持ちが良い。
「九日ナインソール」クリア!セキロライクな怒涛の弾きアクションもさることながら、主人公を苦しめる科学信仰と自然思想との痛切な対立を「道(タオ)」の概念で優しく包み込んでいて、非常に綺麗だった。タオパンクってジャンル自体が大好きなので、永遠に語っていたいね…。https://t.co/NbJXo97Qxy
脚部のサスや歩行システムを“設定”するのはSFでたまに見かけるので、アドア勢も補助CPU次第では自動で足元をキャリブレーションしてくれるのかも知れない。
『宙に参る/肋骨凹介』-33.どこまでも- https://t.co/VhpVcmrM65 #宙に参る @_to_tiより
宇宙空間で建造した宇宙ステーション居住ユニットパーツの耐久試験の方法と搬入方法の区分がわかるのは漫画『宙に参る』だけ!!!!!!!なんだこのスペース解像度!?!?!?!?!?!?!?