原作ダンジョン飯、早期から扉絵で〝全て〟を語ってて泣く。よく考えたらなぜマルシルがこんなに(婉曲表現)魔物飯を嫌がりながらもファリンを助ける旅に意欲的なのか、この時点では語られてないもんね。第4話オムレツ扉絵、ファリンとマルシルが図書館で語らっていたあの頃。眺めれば眺めるほど良い。
トチ狂って『狂四郎2030』読み進めてるけど、こりゃとんでもない漫画だなあ。ギャグとエロに挟みながら描いてる題材は思い切りディストピアだし、その切り口がえげつない。何食べたらこれが思いつくんだ。
ここ、1コマの中に思いつく限りのヤンチャなクソガキが詰め込まれてて大好き。見てるだけで元気が出る。#サチ録
「歴史的な観点からの擬音語・擬態語研究が十分になされていない。」
「背後に歴史のない解説は実用には耐えるが、文化史の厚みを添えない。」
「擬音語・擬態語辞典が真に辞典としての風格を備えるためには歴史的な観点から見た解説が必要である。」
山口仲美『犬は「びよ」と鳴いていた』、力強い。 https://t.co/lNsLzJawbG
『ずっと青春ぽいですよ』(矢寺圭太)、男女高校生がアイドルを軸に気ままにワチャつくモラトリアムコメディに見せかけて、若者が内奥に抱く鬱窟とした質感を〝生〟のままぶつけてくるから油断すると心臓が跳ねる。漫画も絵も上手いし、末長く推したいね……🙏#漫画 https://t.co/cZpk8HW4Dw