この流れで行くと、「天狗倶楽部名物」と称して、撲針愚や義呂珍、あと竹林剣相撲やら油風呂なども出てきてしまう可能性もないとは言い切れないのではないか。#いだてん
この虎の記事を見て、花の慶次のこれを思い出したり。虎が元々強いのは確かでも、元々以上に強くなれないから、かつての弱者に追い抜かれ、挙句の果てにその弱者に「このままでは絶滅してしまうので“救ってあげましょう”」などと言われてしまう様を見るに、「強さ」は単純化できんよなと改めて思ったり
今回のジョジョ、生「アリーヴェデルチ(さよならだ)!」が炸裂した訳ですが、このまま話が進めば生の「これ」も聞ける訳で、まったくギャングダンスといい、プロシュート兄貴の説教といい、5部アニメ化は素敵でありますなあ(「キャプテン翼やってるぜ」は流石に厳しかったようですが #jojo_anime
ふと、唐沢なをきの「怪奇版画男」(https://t.co/dafoYIhzCg)を思い出したり。「雑誌連載なのに全部版画」「4色刷りでカラーもやる(1Pごとに4枚版木が必要)」「とにかく全部版画。帯の推薦文も版画」という単行本を出せる量をやり切った時点で偉業と言っていい作品であった。というか文庫化してたのか
というか何気にフェニックス、ネックバンプアップっぽいことしてるので、技量だけならネメシスとタメ張れるクラスになってる可能性もあるのかしらん。
前回のアリステラがフェニックスに自身の罪を教えてやったシーンと、今回でフェニックスがアリステラに技の甘さを教えてやってるシーン、同じようなレイアウトだが、どっちもフェニックスが煽りまくる流れなので、このレイアウトに入ると「兄よ気をつけろ!」とディクシアの霊が出てきそうな感がある
これも「お前、俺が1億パワーあると思ってただろうけど、本当は俺95万しかないんだぜw。まあ、お前相手ならそれでもイケると思ったから邪神にパワーいらねえって断ったんだけどww」とか言ってるのと一緒だから。ホントこの鳥野郎が言う「知性」の最大の発揮点は煽り力としか思えないんだよなあ。