魚河岸が日本橋にあった大正3年創業のセンリ軒。日本橋、築地、豊洲とずっと魚河岸と共に移転、3代目が店に立つ。ミルコーソフトクリーム、自家製プリン&バニラ、アイスコーヒーを頂く。築地場内8号館の古びた細い店舗の頃とは全く雰囲気が違うが、料理や飲み物は昔と変わらない美味しさ。 
   五反田駅からシャトルバスで約4分、来年解体予定のTOC(東京卸売りセンター)地下1階に佇むTOCビル建設の昭和45年創業の喫茶店。高齢のご夫婦で切り盛りしている。95歳の女給が誰の助けも借りずたった1人で給仕する稀有な喫茶店だ。クロックムッシュ、珈琲、クリームソーダを頂く。至福の時間。喫煙可。 
   水天宮前駅近くに佇む創業40年超の天ぷら屋。高齢のご夫婦で切り盛りしている。天ぷら竹定食と天丼を頂く。才巻が甘くて美味、頭も足もカリッと揚がっていた。穴子が記憶に残る美味さ。芝海老と帆立のかき揚げも美味かった。店主は体調が芳しくないようだが技術は一流。
ランチは1時間待つ価値がある。 
   路上で寝るのはキツイな。体が痛くて寝てられない。乞食になるのも大変だよ。腹が減ったから店を探したけどチェーン店と大陸系中華屋しか営業していない。大陸系じゃなさそうな店でベトコンラーメンを頂く。腹が減っているのに美味しく感じない。1食損した。店内酔っ払いだらけで恐ろしくうるさい。 
   自由が丘駅前、創業約70年のうなぎ屋。コの字カウンターで鰻串焼き酒場って感じで雰囲気はとてもいいんだけど肝心の鰻が普通。からくり、ヒレ、肝、カブト、塩焼、味噌焼、う巻、煮凝り、うなとろ巻 全部普通。うなとろの鰻が中国産冷凍蒲焼っぽいんだけど(間違ってたらゴメン)
観光客向けって感じ。 https://t.co/h5BWtWeCLG
   焼津駅徒歩22分、神武通り商店街に佇む創業60年超のハンバーガーショップ。日本に生き残る最古参のバーガーショップの1つではなかろうか。土日祝のみ営業。ハンバーガー、フライドポテト、シェーク、ガラナを頂く。昭和に戻った気分。感謝の言葉しか出て来ない。
次回はホットケーキを食べてみたい。 
   新宿3丁目の老舗焼き鳥屋。焼鳥、鳥さし、鳥雑炊を頂く。全部普通に美味かった。記憶に残るのは焼き場に立つ店主らしきオッサンの会計の遅さ。俺の会計を計算するのに5分以上も掛かった。痴呆症なんじゃねえかってくらいチンタラチンタラ計算機を何度も何度もゆっくり押して計算していて多分病気かも。 
   蒲原駅から徒歩1分、旧東海道からも駅側からも民家脇の暗くて細い通路を通らなければ辿り着けない創業50年超の大衆食堂。2代目のご夫婦で切り盛りされている。店内に入ると出前の電話がひっきりなしに鳴っていた。ラーメンとオムライスを頂く。
囲繞地に囲まれた袋地のような潜窟に佇む奇跡の食堂だ。 
   雨で並びがないから試しに入ったけど創業47年で昔は今ほどデカ盛りではなかったとの事。デカ盛りで繁盛したらずっとやり続けるしかないよね。俺はデカ盛りには嫌悪感しかないけどこれも生き残る為の方法の1つなのだろう。ラーメンセットはお得。ラーメン美味い。炒飯は白米のダマがあるけど美味い。 
   東京23区最西端の蕎麦屋で年越しそばを喰らう
東経139.56821043度、保谷駅から徒歩2分、創業約60年の蕎麦屋。約30m先は西東京市。
もりそばとミニカレー、ラーメンを頂く。
女将曰く「その道路から西東京市よ。最西端?そうなの?わざわざ来たの?!」
東京23区東西南北最果ての蕎麦屋巡り おしまい