五反野駅徒歩2分、旧街道沿いに佇む創業約50年の大阪寿司屋。2代目の店主が1人で切り盛りしている。大阪寿司店も東京では随分と少なくなってしまった。店主曰く昔はこの店の周辺は商店街として栄えていたとの事。今は見る影もない。鮭が入った磯巻、茶きんなど購入。
東京に生き残る貴重な大阪寿司だ。
俺が岩手の喜久盛の桶買い(集約製造)隠蔽を追及した時、ウイスキー業界も酷いよって聞いたけど本当だね。
「酒作りへの情熱」とか信じてる消費者が馬鹿って事です。大小を問わず殆どの酒造会社は金儲けの事しか考えてないって事。
↓
酒造会社がウイスキー免許に殺到するワケ https://toyokeizai.net/articles/-/216248 …
JR両国駅東口、創業43年の喫茶店。高齢の店主と中年男性の2人で切り盛りしている。ブルーマウンテンと初見の生クリームパフェを頂く。ブルーマウンテンは香りが素晴らしい。口に含むを若干の酸味を感じるあっさりした味わい。生クリームパフェは底に沈んだ紺碧のシロップが鮮やかで,童心に返る思いだ。
川越に来たのはいいが蔵造りの町並みの一番街周辺は「わざとらしいレトロ感」満載のくだらない店ばかりで浴衣を着た若いアベックがイチャイチャしやがってクソつまらねえ町だな、と思ったら新富町1丁目の路地に鄙びた団子屋を見つけた。創業70年超、夏季は餡団子の販売なし。焼団子は香ばしくて美味。
隅田川と荒川に挟まれた陸の孤島、宮城一丁目の老舗蕎麦屋。創業昭和27年、なんと朝6時から夜8時までの通し営業!
ざるそばとカレーライスを頂く。90歳近い歯の抜けた女将曰く「この辺は工場が多いから朝飯を食べにくる工員が多いのよ。年寄りが多いから蕎麦は柔らかいよ」
女将の笑顔に元気を貰った。
浅草橋駅から徒歩6分、鳥越神社近くの路地に佇む創業約50年の喫茶「はっぱ」
珍しい屋号だが以前はスナックや雀荘も営まれていたとの事。高齢のご夫婦で切り盛りされている。安価なランチの豚しょうが焼とレモンスカッシュを頂く。古い喫茶店が多いこの界隈も地上げで更地が増えてきている。
喫煙可。
伊予鉄松山市駅徒歩10分、千舟町3丁目交差点にある創業約50年の洋食屋。とにかく凄いの一言。色んな洋食屋を訪問したが調理が恐ろしく早い。電子レンジでチンするより早い。のさきランチとスペシャルランチ、ポタージュを頂く。この価格でこの美味さ。もしかして日本一かもと思う。松山来て良かった。
船堀駅から徒歩13分、商店も飲食店も何も無い東小松川4丁目の路地に佇むラーメン屋。松江の本店で修行された店主が35年前に創業。奥様と2人で営まれている。
ラーメン、餃子、冷シソバを頂く。噂通り餃子が絶品。
住宅地化が進む過疎地で最後まで生き残るのは出前もこなすラーメン屋だと再確認する。