ルナチャは、よく転んでるしドジイメージ強いかもだけど三妖精では一番勉強熱心で知識も豊富だよ
あと割と判断は冷静なので三妖精の参謀役だよ
華扇が仙人やってる筈の頃に幻想郷で「山の四天王の一人・茨木華扇」やってたのも多分腕の方なのだろうなぁ、という話はたまにしてるけど
本体華扇が「腕を探し」始めたのはそんな腕が「倒され、『鬼個人として』封印されて行方不明になった」その後からじゃないかなぁ、とも思う
あと一部の最終話の謎の卵も、話としては「次回」である二部一話でルナチャが読んでた新聞に「ツチノコ現る」と書かれていてその後何故か三妖精の家の中に閉じ籠り食糧食い尽くすツチノコが現れたので恐らく卵の中身はツチノコだったんだよな、というのも一部と二部を繋げないと解らない
でも単に盗まれたのなら、全く監視や警備すら無かったというのも変だし何処かで気付かれるだろう
なら偽物と摩り替えられてたら?
妙な話として、三妖精へのお詫びで「一つ」あげられるくらい複数存在してる「天狗の秘宝」が打ち出の小槌そっくり
そして、打ち出の小槌レプリカには紅葉マークがある
合体後も腕の方の自我が「千年以上封印されていた」を、封印攻撃が効かない理由として半ば誇らしげに語っているのは、この「千年以上」の封印は腕の……「邪気」の自己意思によるもので、綱を騙して勝ち取った「功績」でもあるからかなぁ、とか
だから、博麗神社は勿論命蓮寺や守矢神社、その他存在するかもしれない他の寺なんかの狛犬からそれらの様子も見れたみたい
「守ってきた」ってのは神霊状態でやってた事っぽい
このシーン、クラピの噂聞いて「仲間の妖精や話しやすい奴中心に」聞き歩いてるシーンだから多分いつもの複数キャラ登場シーンと同様キャラ指定はありそうだしね
漫画儚月抄1話の永琳と姫様の会話で「新勢力」の話の切っ掛けになったのは「月の影」だからね
玉兎、要は「月の兎」のイメージの根元は「月の影」な訳で……
「天狗の秘宝」も、天狗が小人族を庇護下に置き「打ち出の小槌は封印されたまま」という建前の元にレプリカと摩り替え、本物を「天狗の秘宝」として悪用してたなら存在理由が解る
摩り替え用の品、及びある時点で流出した(させた)後の示威用の代替品
@1971to50th あ、それと「妖精程度にお詫びで渡している」事と形からするに紅葉マークが無い(付いてないのを渡したor省略された?)だけであの小槌はレプリカの方かと思われます。
本物とは明らかに形が違うんですよね。