摩多羅隠岐奈様、中性的な尊大口調のイメージ強い人多いだろうけど天空璋EXの撃破後や茨歌仙の宴会みたいに、気楽に話してる時はフランクな女性口調だよ
尊大口調は神としての威厳を見せる必要がある場面に限るみたい
その辺は神奈子様と似てる
出てないマガトロさんの株が相対的にまた上がってしまったな
ノーレッジさんと霧雨さんはマーガトロイドさんの爪の垢でも煎じて飲んだ方がいい
茨歌仙も最終巻が出て、色々あって霊夢が華扇の本名知ったので「茨華仙」でなく「華扇」と呼ばれる場面も今後増えるのでしょうね
ところで基本的には通り名「茨華仙」で呼ばれる華扇さんですが当然のように本名フルネームで呼んだキャラが居ましてね
高麗野あうんちゃんっていうんですけど
茨歌仙で言及された、隠岐奈様の「簡単に新しい妖怪を生み出す事が出来る」力
少なくともその実例として存在しているのが高麗野あうんちゃんだけど、この言い回しは「出来るけど今までやった事はない」という事はないよね多分
既に「隠岐奈様が作り出した妖怪」は多分何人か居るよね、幻想郷にも
隠岐奈様は後戸の力でただの神霊だったあうんを狛犬妖怪にして、「やろうと思えば簡単に新しい妖怪を生み出せる」と語った訳だけと
妖怪ってのは人間の畏れ、つまり想いによって変化したり生み出されたりするもの
それを簡単に生み出せるという事は
逆説的に、後戸の魔力とは「人の想い」という事では
鈴奈庵の世界終末論回で不安おじさんが処方してもらった抗鬱薬、鈴仙の独自調合じゃないかなと思う
「兎角同盟製薬㊙️印」なのよ
相談先は鈴仙だし
文果真報で出た永琳処方の薬は「蓬莱薬局」なのよね
漫画出演の姫様どれも温厚そう且つ優しそうですき
春河もえ先生の姫様はこの他に憑依華エンディングのもあるけどそっちも可愛い