正しく予防する行動≠新しい生活様式
世界がパニックに陥っている中、「今 何もしない」を率先垂範できたら歴史に名を残す首長になれるのに、、と思いつつ
目の前の衆愚からの支持を選択するんでしょうね https://t.co/7uIzWNaDdV
日本と世界の陸上選手を比べてみると
スラムダンクで中学生の時から練習の鬼だった流川より、ヤンキー上がりの花道の方が体力あるというのも、実際、あり得ない話ではないのかなー。
ホリプロがミュージカルで北斗の拳をやると聞いて
キャスト・スタッフを見たらミスミの役があるとか!!
https://t.co/xAWFg6zbqc
…今日より明日……
久しぶりに人間にあった気がする…
前に埼玉県の教育委員会が言い出した「子供たちが感染防止リーダー」というのも
聖帝サウザーの 反逆するおとなより従順な子供を使う
そのまんまですからねー
今より輝こうとする
子供たちの光を奪い去ることは許さん!!
聖帝を倒さねば
この悲劇は永遠にくりかえされる!!
特に深く考えてない人は本当に深く考えることなく、周りに合わせて と特に意識することもなく周りに合わせて人前でマスクをし続ける毎日を送るんだろうけど
こんな日本を変えたい!当たり前の日常を取り戻したい!未来のために!と強い意志を持った人間だったら
https://t.co/gU27vwTkKk
その喩えは事実誤認に基づくものですね
①ブウを倒したのは地球人の気を集めて出来た元気玉
②悟空たちからの呼び掛けに地球人は反発
③Mrサタンの言葉によって地球人が変心し、悟空は元気玉を完成させることができた
日本のコロナバカ騒ぎを見ると、こちらの方が示唆的であるような気がします https://t.co/7DckR4B8jz
史上最もリアルな競馬マンガとして名高い『みどりのマキバオー』
その中で長距離ランナーとして分かるわ〜って感覚が「集団のペースが落ち着いている時に最初に動き出すのは一番余裕のないやつ」
駅伝中継で解説のナベさん(渡辺康幸)がよく使う「ラストの叩き合いに備えて脚を溜めてますね」との裏表