「バランスを考える」という表現も何か大袈裟な気がして
「気にしてもしょうがないことは気にしない」に限るんじゃないかなと
一度気にし始めたらもう以前のようには戻れない?
いやいや、そんなことないでしょって
つい先程、近所の児童公園で子ども約20人と保護者約10人が全員マスクなしという場面に遭遇!
県知事がどれだけアレでも、子育て世代が多く住むさいたま市の底力が見えた気がします
コロナ感染対策バカ騒ぎ程じゃないけど、熱中症対策についても最近思うこと https://t.co/gdSbXLGWq4
マスクは防具ではない!!
あのマスクは静止して
いてもなお噴出する
おのれのウイルスを
封じるためのもの!! https://t.co/BpUxNaUuYM
ミッチーが部活から完全に離れて過ごした時間って、全然ムダじゃなかったと思うんですよね。もしそれがなければ、復帰とケガを繰り返しながら競技者としての心身を磨り減らしてゆく一方だったような?
まるで、感染対策を延々と続けながら異常を異常と気付けなくなった日本人の群れたちのように、、
『任務は遂行する』
『部下も守る』
「両方」
やらなくっちゃあ
ならないってのが
「幹部」の
つらいところだな
覚悟はいいか?
オレはできてる
コロナ対策で都市封鎖だーっつうのはいいけど
為政者にこんな覚悟はあるんかね💭
自粛要請=私は注意しましたのアリバイ作りにしか見えないのがなんとも