日米安保解説漫画】「安保・その後」(90年代~ゼロ年代)全25ページ
p12-15
【日米安保解説漫画】「安保・その後」(90年代~ゼロ年代)全25ページ
p08-11
テアトル8 vol.11「浪漫」(1/2)
1コマ目のTV画面に「平成21年度」とありますが、これは平成6年ごろ描いた漫画で、つまり「15年後」を設定した近未来ものです。
「750ロック」の読切シリーズのことをすっかり忘れていたがこの記事で思い出して電書で読んでみた。おおむねサンデーで読んでいた。密度も完成度も最高潮(電書では線のニュアンスを見切れない)、漫画のニューシネマと言うか。
1968(昭43)年 小学三年生8月号付録
「オズの魔法使い」矢代まさこ/「ファイトだ!!ピュー太」ムロタニ・ツネ象
いわば両A面の上下逆さまリバーシブルになっている2本立て付録漫画
ネットで知って面白かった「空とぶクレージー海底軍艦」。昭和39年漫画天国誌。ライセンスなしのパロディ的漫画だと思うが、文春「漫画読本」の様なオトナの漫画、SFと言うのは昭和30年代にはむしろあって、40年代に入ると”滅びた”んです。https://blogs.yahoo.co.jp/guy1961617/36768575.html …
テアトル8 vol.34「マインスイーパー」(1/2)
1992年にカンボジアの内戦は停戦したが、大量の残留地雷が…と言う問題はこれを描いた頃(1996年頃)報じられていて、「内戦時の敵味方がペアになって除去作業をする」と言う話も実際にあり、モデルにしています。
旧ユーゴ内戦、コソボ紛争でも。
NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~: 蔦屋重三郎とその時代 (NHKシリーズ)
11月29日発売
https://t.co/XQ7caWDlEt
巻末の12ページの漫画「蔦重(つたじゅう)と源内 江戸まあちゃんだいじんぐ事始」を描いております。