「竜人」とくれば、真っ先に思い出すのは「のび太と竜の騎士」! https://t.co/wFgDWwL5m5
カップ焼そばU.F.O.が出てくる藤子Fマンガといえば、その最たるエピソードが『エスパー魔美』の「未確認飛行物体!?」です。このシーンを見ると、カップ焼そばを別の皿に盛ってモリモリガツガツと食べたくなってきます(笑)
#UFOの日
6月24日はUFOの日ですか。
藤子・F・不二雄先生がUFOのトリック写真を撮影するさいカップ焼きそばU.F.O.の容器を使っていたことに思い馳せております😄
#UFOの日
透明になるためしっぽをひっぱるドラえもんポーズ集♪
しっぽを自分でひっぱるポーズものび太くんにひっぱってもらうポーズもキュートです。
てんコミ3巻収録の「ああ、好き、好き、好き!」でもドラえもんがしっぽをひっぱって姿を消していますが、このときはセルフひっぱりじゃなくのび太くんの手を借りていますね。
しっぽをひっぱりやすいようお尻をちょこんと突き出してるドラの姿勢がたまりません♪
立花隆さんの著書を立て続けに読んでた時期があったなあ。最近は本を読む速度が遅くなって、立花さんの新刊を読む余裕がなくなってしまってたけど…
いま手元にあるのは文庫ばかりですが、実家に立花さんのほかの著作が何冊か保管してあるはずです。
ご冥福をお祈りします。
『ニューイヤー星調査行』では、異星文明に伝わる神話が重要な題材として扱われますが、そのように異星文明の神話が出てくる藤子Fマンガとして印象深いのが『のび太とアニマル惑星』です。
神話で語られてきた内容から歴史的事実を見いだし、その真相を究明しようとする姿勢が見てとれます。
その昼食シーンで考古学者と高畑さんが交わす言葉も読み応えがあります。ある説に対する反論や論争は、敵対行為や侮辱行為ではなく、正しい説に到達するための正当な手法なのだ、と教えてくれます。高畑さんが反論するとすかさず魔美ちゃんが「どっちのみかた!?」と怒って立ち上がるのも効果的。
夢ごこちのポコ太くんは、むぎわらしんたろう先生がデザインされてま~す♪ かわいいですね♪
#誕生日プレゼント