こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    何故本作はフェラーリの車にこだわるのか?スーパーカーはドライバーと一体化する車。希死念慮の象徴。ロボットアニメ感がある(?)。でもかなり心揺さぶられるものがあるよ、このシーン。ここまで読んできた甲斐がある。 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    https://t.co/IxJMtWs2p4
実在企業の名を挙げて「デパート冬の時代」到来に言及、自身の予測が誤っていたことを認める樽屋英雄。ちょっと驚いたな、連鎖が長期化するとこう言うこともあるのか。現実の経済状況を無視できない、サラリーマン漫画ならではの現象? 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    実はレズビアンだった会長秘書。ディーノは彼女の恋人である女子高生を尾行し、更に刑事がディーノを尾行する。女子高生もディーノも気づかない。柳沢先生、この辺のシーンはもう意図的にバカバカしい絵面として描いてると思う。三人が一コマに収まってるのはシュールだよ。 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    柳沢みきおのディーノ、父の復讐が目標で母性に焦がれているとシャアみたいな境遇。でもシャアとは違って歳上趣味が進行してゆく。「自分は女を搾取、利用する側」という意識が強いミソジニストなんだけど、人格の未熟さから歳上に可愛がられてしまうんですね。自分のマザコン性を疎みつつ、拒めない。 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    柳沢きみお「DINO」を読み始めた。デパート社長だった父が部下の造反に遭い、落ちぶれた人生を送る主人公・杉野ディーノ。デパートに就職した彼は、高級車「ディーノ」とともに会社役員への復讐をはじめる…という話なんですけど、主人公がシャアだと思うと分かりやすくなるな。ガルマとララァがいる。 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    #TSF 樋口あや「そんなに大きいの挿れないで★女の体になったオレ【増量版】」1巻を #kindleunlimited で読みました。10年前の携帯配信エロ漫画。倫理観のないエロコメですが、意外と(失礼)ストーリーが面白いんですよ。男四人(性別可変)と女一人(レズビアン)の爛れた人間関係。TS百合もあるよ 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    HMX-12マルチの話題でこれを持ち出すのはさすがに使いどころが違う、と思って自重した画像(でも貼る)。テストパイロット、「戦って死ぬのではなく機体ごと生還する仕事」「機体に趣味的な愛着を持つ」存在として外伝作品で便利に使える設定なのだと思う。特にバイアランカスタムの人たち。 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    上藤政樹先生のゴーバリアンvsレインボーマン、マイナーを極めたクロスオーバーだが楽しい。「超能力ロボ」というカテゴリを意識したことが無かったが、バビル二世にマシーンブラスターにバラタック(1ページ目で敗北)、捉えようによってはダンバインにZ以降のガンダム…とそこそこ該当例があるんだな  https://t.co/eMJlBcRALe
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
     こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    美少女の姿をした男の子(※広義)が、歯を見せてニヤッと笑ってくれると……嬉しい!でもたまに……いや、そこそこの頻度で、「元気少女が男の子に見えてしまう」ことがあるよね(みんなもそうだろうという強い確信) 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    メンタルが限界になってしまったドゥーエ大尉すき。急進的右翼団体(原文ママ)のハイザックがグルグル目に見えてしまうのもすき。基本的には落ち着いた作風の漫画です。基本的には。 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    アナハイムのテストパイロットが田舎(ジャブロー)で遭った片目隠れ褐色青年、ネーミングで笑ってしまうがこれは2016年の作品なので。完全に事故です(ガンダムUC 星月の欠片)