こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    「ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム」を読んでいます。ガンダム風MSを自作したジャンク屋とテロリストの戦い、漫画としては読みづらいが「敵も味方もマイペースで規律がユルく、趣味的に仕事をしている」という独自のノリは捨てがたい。あと作者のうしだゆうじ先生、士郎正宗の影響受けてない? 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    実写映画きさらぎ駅、「意外と駅周辺が栄えている」という反応を目にしたが、みんなどのくらいの寂れ具合をイメージしていた(いる)んだろうな。添付画像は「ブラックチャンネル」。あと特に関係ないけど「涅槃姫みどろ」におけるなんかこうサイバーな感じの「涅槃」。
https://t.co/ARfKFtQNZa 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
     こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    他にも言いたいことは多少あるが、まあ良いや、また思いついたら書こう。面白かった!とりあえず空手に陸上競技を取り入れた全く新しい戦法・「熊塚流」の画像を貼っておくよ。インターネット受けが良さそうだから。 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    ディーノの過去回想や悪夢のシーンは頻繁にあるが、母に捨てられたり養子先で虐められたりする場面が大半で、父親が立派な姿を見せてくれるのはこの一コマが全てなんですよ。生前の父を知る人々も彼を褒めてはくれない。この主人公は父の虚像に捉われて虚しい復讐をやっていた、そう結論するしかない。