こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    ついさっき初めて読んだ回だけど(電書版3巻を買いました)
 #シンデレラガールズ劇場わいどで好きだったコマ
昭和の懐かしネタで「ボウリング番組」の話をしてくる長富蓮美、だいぶマニアックだと思う 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    じっくり読むのはまた今度にしたいが、「マジンガー乙女」「マジンガーZERO」、どっちもサイボーグ好きの人に読んで欲しいんだよな。ハニワ幻人も居ないのに椎子ちゃんを改造するなんて許せるかよ!(かわいそうでかわいい)。ZEROでは空中元素固定装置がサイボーグに応用されます。すごいぜ。 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    画像は「女体化した親友に土下座でいろいろ頼んでみた」(ひつじ牧場)です。セックスできる親友が「世界で一番しあわせな関係」だというあまりにも強い思想。おすすめ。 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    @Mifushi324 ・「特捜ロボジャンパーソン」の三枝かおる(警察ロボットを私物化、彼のサイドキックに)
・「忍者と殺し屋のふたりぐらし」のマリン姉妹(科学者兼殺し屋。互いにコンプレックスと狂気の入り混じる感情を向ける)
・「にゃこと博士」の博士(家族がわりの人造生物を作成)
https://t.co/sSBxq9xtbF 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    漫画と小説の混在という中途半端な形式に縛られた新幻魔、石ノ森先生は相当に窮屈な思いをしていたのではないか?というのが「幻魔大戦 リュウ連載版」の感想です。雄弁な絵。ストーリーにオチがつかないことなど大した問題ではない。読もう、リュウ連載版だけで良いから! 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    ときおり実験精神を見せてくれること、伝奇時代劇としての関心、この2点に注目して最後まで読んだが……「幻魔という概念」、もしくは「平井和正と石ノ森章太郎の作家性」に興味のある読者には意義があっても「猥雑な人間味あるキャラクター」に惹かれた読者にはあまり読む意味がない続編…続編? 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    私の相互フォロワーに幻魔側に与するエスパー戦士がいたとは……!  https://t.co/zGsjBFHpwR
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    もう一点、「地球全土に住む孤独なエスパー戦士に幻魔大戦への参加を呼びかける」という印象的な場面があり、いわゆる「戦士症候群」への影響が大きいらしいですが、これに関してはどうにかしてアニメ映画版を見る必要がありそう。映画公開後、ムーの投稿欄に変化が出たと「ちゆ12歳」が言ってたから… 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    実験的な演出や、東丈(あずま・じょう)の抱えるシスコンぶりや弟への劣等感。当時の思春期読者には刺さったんじゃなかろうか。テレパシーで丈の心象風景を覗いたプリンセス・ルーナは露骨に嫌悪感を顕している。まあそうでしょうね……。