こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
F90FF。女性テストパイロットのパッツィと息子のリヴ君が過酷な運命に揉まれたりF90のプラモを販促したり年表の隙間を埋めたりする作品ですが、母子のビジュアルが良すぎるのでリヴ君は成長せずマザコンを卒業せずにいてほしかった(そういう漫画じゃないから……)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
詳しい人にとっては今更の話題なんだろうけど、FGOセイレムにおけるグールの説明は月姫で聞いた話とちょっと違う、そもそもアラビアの伝承におけるグールとガラン版『千夜一夜物語』の設定もやや違うらしい…という話。私も今まで良くわかってなかった。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」。1stの決定版的なリメイクのように喧伝されていた時期があるのだけど、良くも悪くも独自性が強いので、そういう作品にはならなかった。安彦良和の高い画力と歴史漫画のノウハウを注ぎ込んだユニークな漫画として読みたい。忍者劇画めいた殺陣がカッコ良くてすき。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
長年積みっぱなしの小説版機動戦士ガンダムに興味が湧いてきました(買った本は読もう)。画像は「ガンダム THE ORIGIN」におけるジンバ・ラルとキャスバル。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「ORIGINは結構ヘンな漫画」という話は聞いていたが、「ジャブローの連邦基地攻略のためアマゾンの原住民と交渉するシャア」のことは誰も教えてくれなかったぜ(買ったのに積んでた私が悪いのだが)。ジオン公国嘘つかない!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
5巻、ランバ・ラル編。シャアがガルマを死なせた後の番外編的エピソードがあるが、戦車を手刀で潰すジムの初登場と「ジャングルで山賊でもやる気か?」といわれるシャアの姿が異様に面白い。山賊というか白人酋長?地獄の黙示録?ジオンの蒸気船(?)に弓矢を浴びせる原住民の絵面、スゴいぜ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
哪吒の緩み切った表情すき。あとクトゥルー神話原典を履修してわかったことがある。ランドルフ・カーターが猫を邪険に扱うなんて「本来は」あり得ないんだ(把握が遅い)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
プラモデルの特性を活かしたバトル要素はちゃんとあるんだけどね、やっぱり土台が「往年の学ラン超能力漫画」だと思うんだな。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「プラモ天才エスパー太郎」をちょっとだけ読みました。このページの「つかみ」が強烈ですよね。プラモ狂四郎への対抗馬的作品らしいですが、この主人公マクロスも観てないし模型の技術も低いし、あんまり「プラモ天才」じゃないんだ。でも超能力でプラモを操るのが上手い。「エスパー」の比重が高い。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
スプリガン、こんなにKEY THE METAL IDOLとシナジーがある作品なら先に教えてくれよ(無理をいうな)。ただ、アギトに出てきたGトレーラーもこんな感じだった気はする
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
あと300ページぐらい未読分が残っている。まさか終盤で「すずめの戸締まり」になるとはな!新海誠のネタ選びが古いという見解もあるでしょうが、「竜脈とか日本のピラミッドとか竹内文書とか言い出して観客を混乱させない程度には理性的」と見たい(スプリガンの話をしろ!)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。