こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ウェットなドラマとオタク性の話ばかりしてしまったが、作者のヒロモト森一が描いてた「SEX MACHINE」あたりがお好きな人は迷わず読んでほしい。見ての通り北斗原典とは全くタイプの違う画風だが。「北斗羅漢拳」「北斗千手殺」が原典以上に重い文脈と独自の演出を纏って描かれるぞ!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
うさぎが変身した花婿さんにグッとくる気持ち、分かってほしい。意外性がありすぎるんだよ。なお「変装が必要な訳ではないが、ノリで変身ペンを使う」場面が頻繁にあり、「美少女仮面ポワトリン」の影響下にあるという話が納得できてしまった。ポワトリンもそうだったから。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
旧アニメでは「セーラームーンR」に相当する「ブラック・ムーン編」。人体発火、ダウジング、ミステリーサークル、チャネリングと毎回オカルト話しかしてないので驚く。「交霊」に「ミディアムシップ」とルビを振る作品、初めて見たよ!ググったら今はスピリチュアル系の用語として使われてるらしい…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
セレニティ統治下の地球。人間は月の生命体と同じ長命種に変えられる。飲み込みにくい設定だが、「ニューエイジ思想において、21世紀から30世紀の『三千年期(ミレニアム)』に、『水瓶座の時代』と呼ばれる歴史の転換点があるはずだから」が根拠なのだろう。シルバー「ミレニアム」ってそういう……
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
これは石川賢がコミカライズした「柳生十兵衛死す」。能を舞うことで「もうひとつの江戸時代」とのリンクが発生、忍者の徳川家康が世界線を越えて柳生の里に襲いかかる!(何が起きているのか良くわからないぜ!あと原作とはだいぶ違うらしいです。)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
意図して対比的に描いたのかは分からんが、「熱が頭に回った」結果の幻聴ならほぼ同じ症状だろこれ。由美の三点リーダーは志々雄のことを思い浮かべてるんだろうか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
私はプロレスのことを何もわからないけど、「楽しいプロレス」という理念が復讐の連鎖に歯止めをかけた最終回、凄い話だと思うんだ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
坊ちゃんの時代で描かれるのは柔道だが、武道と戦争のつながりが随所で示唆される。柔道大会で戦うはずが日露戦争で死んでいった強豪たち。会津の侠客・堀紫郎、薩長嫌いが玉に瑕だが、坪内逍遥と小泉八雲に師事したというスゲえ経歴のインテリヤクザ。推しキャラです。おそらく架空の人物。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
漫画版スクライドは黒田洋介作品のセルフパロディを連発していたが、突然生き別れの兄が出てくる展開はTV版のプリティサミーじゃないだろうか。「露美御」という名で登場した阿重霞、原作では砂沙美の姉だがTV版サミーでは「でまかせで姉を自称する人」だった。ややこしいことだ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
令和版雷十太編、本当に配信で見ておきたくなった。原作剣心が殺人経験でマウントとるような勝ち方はどうかと思ってたし(清十郎師匠が隣にいたらやれないよな、あれ)。殺せない方が人間として真っ当、視聴者がそう思える改変なら意義のあることだ。画像は全く関係ない漫画。武者番長風雲録です。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。