「学研まんが世界の歴史14 第二次世界大戦と独裁者ヒトラー(ムロタニツネ象)」を読みはじめたのですが、青年将校に同情してるのかコケにしてるのかわからん女の子の台詞が凄くイイですね。「純粋な気持ちで、忠臣蔵や幕末の志士気取りで頑張った青年将校がかわいそう。」
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
これは石川賢がコミカライズした「柳生十兵衛死す」。能を舞うことで「もうひとつの江戸時代」とのリンクが発生、忍者の徳川家康が世界線を越えて柳生の里に襲いかかる!(何が起きているのか良くわからないぜ!あと原作とはだいぶ違うらしいです。)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#このタグを見た人は黙って槍を持ったキャラを貼れ
エクスカリバーめいて刺さってる電磁ランス。なぜかアラレちゃん口調。漫画版ラクロアの勇者第一話、作品の方向性が語る前の面白さがあるよ(黙っていられなかった)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ひんでんブルグ作品、#TSF に該当する作品が見つかったのでTS勢向けに報告しておきます。
「元気あげるね」に収録されている『僕らの愛は絶対無敵』『熱いハートのスペクトル(転生)』『どきどきサイバーボーイ(脳移植)』。
「気分はビビデバビデブ」『気楽にいこう!(黄金勇者ゴルドランネタ)』
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
もう一点、「地球全土に住む孤独なエスパー戦士に幻魔大戦への参加を呼びかける」という印象的な場面があり、いわゆる「戦士症候群」への影響が大きいらしいですが、これに関してはどうにかしてアニメ映画版を見る必要がありそう。映画公開後、ムーの投稿欄に変化が出たと「ちゆ12歳」が言ってたから…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ついさっき初めて読んだ回だけど(電書版3巻を買いました)
#シンデレラガールズ劇場わいどで好きだったコマ
昭和の懐かしネタで「ボウリング番組」の話をしてくる長富蓮美、だいぶマニアックだと思う
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
サイボーグ009の2、6、7巻を読んでいます(これらの巻しか所持していない)。「008をウロコ状の肌に最改造するギルモア博士」という有名な非人道エピソード、「地下帝国ヨミ編」の一幕だったのか。地下空洞説を紹介するページも味わい深い…この知識が「アクマイザー3」の設定に生かされたんだろうなあ