こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
牧野靖弘「プリティサミー」を全3巻を読みました。大きなお友達向けのサービスは頻繁だが、児童誌を思わせるコミカルな仕上がり、これはこれで好き。美沙緒の鬱屈にはあまり焦点を当てないものの、しんみりさせるエピソードもいくつかあって好印象です。
#信長名鑑 掲載されていない作品を発見しました。手塚治虫「どんぐり行進曲」(1959)。戦後日本を舞台に、少年・木下藤吉郎が喧嘩に巻き込まれつつ雑誌記者を目指す60ページの中編。織田信長は藤吉郎をいじめる坊主頭のガキ大将だが和解。桶狭間の戦いと本能寺の変もパロディとして盛り込まれている
石川優吾「スプライト」。マンション一棟が様々な時代を漂流するタイムスリップもの。戦国編では長篠の戦いから敗走する武田勢の前にマンションが出現、「石の城」攻城戦が始まる。信長は顔もはっきり描かれていませんが、史実と違う行動を取るという要素は一応あります #信長名鑑
機動戦士ガンダムF90FF、6巻まで読みましたが「ボッシュ大尉はアムロへの巨大感情からオールズモビルに走りガンダムを求めたんだよ!」という言説に関してはまだなんとも言えないですね…中原版の「アクシズ押し返しの自慢話」「アムロの武勇伝」を語る老兵、という描写を膨らませたものだろうし。
本編で明確に描写されない限り、「種火の形状」「食べ方」はこれが唯一のオフィシャル情報ということになってしまうのでは(他にもあるの?)分厚いカードを重ねて丸齧りか。
生徒が自治を行う巨大学園で「教師」は希少な存在!というケースもあったりしますね。画像は「ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌」と「保健委員知美」です。 https://t.co/NZNnt7nCMO
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「北斗の拳」原作の履修、「ライブ感が面白さに繋がらない」部分も見えてきてしまう。原口監督の迷いが見えるぜ……北斗の拳ドラマ撮影伝、頑張ってほしい。リュウガや五車星をどう処理してくれるのか
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「天孫降臨」。「新興宗教の神輿に担がれた黒髪和風超能力少女」の登場に大興奮であります。皆さんも任意の作品で見たことがあるはずです、こういう類型を!「録画映像が現在の視聴者に話しかけてくる」という超能力描写も良いですね……最近は進撃の巨人とフリーレンでこれに近いものを見たような。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
エスパー同士は「身体の一部分となって結び合う」。ここは「人間以上」の影響がありそうですね(エスパー集団を一個の人体に準えている) https://t.co/AdCFJHxg5J
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
#ロロッロ ロボットだということを全然信じてもらえないイチカちゃんがかわいい。KEY THE METAL IDOLかな(本物のロボットなのに)