#信長名鑑
トノ・アンナ「ある日の信長様」コメディ連作。生真面目すぎて帰蝶との初夜で先に寝てしまった青年時代、仲の良い家臣とふざけ合うお茶目さが出てきた中年時代。
「少年時代って 特別だって 世の中の大人の男の人たち 皆 そう言ってるのに」大貫妙子の歌詞っぽい(ありすの歌声は大貫妙子に似ていると劇中で言われている)
ここの西波先輩はさー、イジりもツンデレもなくて本心からの言葉なんだけど久納君とのこれまでの関係が悪すぎてさー。 https://t.co/DqfkLIwOcX
原作6巻のみはり誕生日回…前から思っていたけれど、お兄ちゃんは、もみじの扱いが、雑! https://t.co/kJ3SX6jXjz
オタクの怨霊に狙われるのはワケがあったのですが。「非実在ギャル」が「妖巫女(あやトラ)」と同じような意味を帯びていくの、本当になんなんですかねこの漫画。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ヒツジ先生の「AIイラストで成人向けマンガを作ろう」が実践的かつわかりやすい https://t.co/CUFbrwDAIU #Togetter @togetter_jpより ヒツジ先生の作品をやっと読めました。漫画として洗練されている!ダイチちゃんがイケメン❤️ジャンルはTSFです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
2003年に発表された「魔障ヶ岳」を読んでいます。ネームの量がかなり増えたこと、「考古学」描写のリアリティレベルが上がったことに戸惑う。赤井助教授が遺跡捏造を疑われているのは、2000年に発覚した藤村新一・通称「神の手(ゴッドハンド)」による石器捏造事件を踏まえたものでしょうね……。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
漫画と小説の混在という中途半端な形式に縛られた新幻魔、石ノ森先生は相当に窮屈な思いをしていたのではないか?というのが「幻魔大戦 リュウ連載版」の感想です。雄弁な絵。ストーリーにオチがつかないことなど大した問題ではない。読もう、リュウ連載版だけで良いから!
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
古代文明の遺産争奪戦…ザンヤルマの剣士(発作)!巻末には「新形式絵コンテ漫画 仮面ライダー」と、仮面ライダーBLACKの元になった企画書「キミは仮面ライダーを見たか?」が収録されている。前者には「南米の古代科学」、後者には「ショッカーはフリーメーソンの出先機関」と物々しい記述がある…