語るべき点は多いですが。「性の揺籃期」という言葉を作って、「性別の可変性」を心地良いモラトリアムの象徴として描いたのが重要かなと思っています。
マオくん、身体が男の子の状態でもモノローグがこういう感じなので…大昔の少女漫画みたいな語彙をしれっと披露するので…「風貌が中性的なだけの子」じゃないんだ…
空次郎「にゃこと博士」を読みました。作者様がアップしている試し読みに惹かれるところがあったらもう迷わず読んでほしい。「安心と素敵を保証しよう」。
https://t.co/bebNvReI9I
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「燃える!お兄さん」のロッキー羽田。星条旗の模様を描いたプロテクターを纏い、「○○じゃなーい?」というキャラ語尾を使う愉快な子だ。その元ネタが賞金稼ぎアインですが、「やるじゃない」と言ったのは一度だけ。印象的なセリフを延々と擦るパロディ、良くも悪くもオタクのセンスよ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
完全に誤解していたが、私塾を開く女性は「レイア」という名でした。かつて愛した男・シャチを殺せとケンシロウに願う女。回想シーンの少女漫画な作画も驚きますね、北斗の拳にウェーブヘアのデカリボン少女が出てくることあるんだ……というか幼少期シャチも美少女顔なので百合かと思ったわね一瞬。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
私はプロレスのことを何もわからないけど、「楽しいプロレス」という理念が復讐の連鎖に歯止めをかけた最終回、凄い話だと思うんだ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
意図して対比的に描いたのかは分からんが、「熱が頭に回った」結果の幻聴ならほぼ同じ症状だろこれ。由美の三点リーダーは志々雄のことを思い浮かべてるんだろうか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
坊ちゃんの時代で描かれるのは柔道だが、武道と戦争のつながりが随所で示唆される。柔道大会で戦うはずが日露戦争で死んでいった強豪たち。会津の侠客・堀紫郎、薩長嫌いが玉に瑕だが、坪内逍遥と小泉八雲に師事したというスゲえ経歴のインテリヤクザ。推しキャラです。おそらく架空の人物。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「化粧師」はもちろん変身ヒーローものとは違うのですが。「おしゃれ メイク ヘアアレンジ」が人間の運命や世界をポジティブに変えるという主人公の信念、「改造人間」概念と通じる面はあると思っています(変身ヒーローではなく科学者に近い思考)
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
フォロワーさん複数が2巻を買っておられた。本物のロボも出るのか。なお十二月のえるの一番かわいいページはここ(断言)。バーソロミュー(総称)達も大興奮だが、結局開眼はしなかった…ところでこの漫画の難点、「ロボ娘を想起させるヘッドホン女子がロボでなく科学者」ということだと思う(?)