本日三谷先生が話題に上げられた、「のび太の海底鬼岩城」でのび太が着ているTシャツは、アメリカのブランドTOP-SIDERです。
ヨット上で滑りにくいデッキシューズで有名なメーカーですので、ロゴにヨットがあしらわれています。 https://t.co/OHljsoiuCM
本日は、1981年にバラエティ番組『オレたちひょうきん族』がスタートした日です。
裏番組の『8時だョ!全員集合』を抜き、当時は一大ブームを巻き起こしました。
藤本先生の作風を考えると結構意外なんですが、藤本先生はお笑いのビートたけしも、映画監督の北野武どちらもお好きだったんですよね。
藤本先生がお好きだったものは、何でも吸収したいと思うのですが、ヤクザものの映画が苦手な僕にとってはなかなか踏み入れられないんですよね・・・😣 https://t.co/ebNONSr17R
のび吉がハレー彗星を恐れていた前年の1909年の本日、うま味調味料「味の素」が発売されました。
22世紀ではさらに進化して(?)、ジャイアンシチューですらおいしくしてしまう「味のもとのもと」が発売されています😋。
★本日の出来事
1910年、のび太のひいおじいさんののび吉が、76年後に再びやってくるハリーに備えて、子孫のためにビニールの浮き輪を庭に埋めた日です。
『ドラえもん』「ハリーのしっぽ」より
本日の「無敵コンチュー丹」は、初出時からページ数は変わりませんが、1コマ描き足しと、若干の描き替えが、あります。
本日放送の「無敵コンチュー丹」(1978年4月発表)で、ドラえもんが遊んでいたスライム。
日本ではこの年にツクダオリジナルから発売されたばかりの流行最先端のオモチャでした。
スライムは子供の間で大流行し、250万個も売れたそうです。
「無敵コンチュー丹」(1978年4月発表)に名前が登場するモハメド・アリは、「元ヘビー級のチャンピオンのボクサー」として過去のチャンピオンとして紹介されていますが、実際にはその1ヶ月半前にレオン・スピンクスに敗れる前までは現役チャンピオンでした。
万博にいるドラえもんって、藤本先生じゃない絵ばかりかと思ってたので、藤本先生の絵が目に飛び込んできたとたん、「おぉっ、あの絵だ!」とどうしても反応してしまう😅。(実際はトレスのようですが) https://t.co/OlmyXveGGN
★本日の出来事
1945年の沖縄で、第7次菊水隊の桜木海軍少尉が特攻で死ぬところだったのを、ぼんとリームに助けられた日です。
『T・Pぼん』「戦場の美少女」より
本日は、1897年にブラム・ストーカーの小説『吸血鬼ドラキュラ』が発刊された日です。
藤子作品でドラキュラといえば、安孫子先生の「怪物くん」に登場するドラキュラですが、藤本先生もいろいろなドラキュラを描かれていますね。