「しずちゃんのはごろも」で、しずちゃんは初出時では家から出た時、靴を履いていなかったんですが、山に降りてからはなぜか靴を履いている、というミスがありました。
そして単行本収録時には靴を消さずに、描き足し分は靴なしで描かれてしまったので、履いたり履いてなかったりとおかしなことに。… https://t.co/82xIFOB7Js  https://t.co/oyZQuziB63
   「しずちゃんのはごろも」でもうひとつ。
初出時は「天女」だったのが、単行本収録時に全て「天人」に変更されています。
調べてみると、「天人」と「天女」は単に男と女の違いだけではないようなんですが、何か意図があって変えたのか気になるところです。 
   ★本日の出来事
勤労感謝の日にQちゃんたちが、パパとママに働かせないように、助けてあげようとした日です。 
 『オバケのQ太郎』「パパうごかないで」より 
   ★本日の出来事 ①
水谷晶子のお母さんがノイローゼで放火自殺を図り、助けようと火の中に飛び込んだ晶子さんも亡くなった日です。
『未来の想い出』より 
   ★本日の出来事 ②
水谷晶子が住む下落合のマンションで爆発事故があったことを知った納戸理人が、運命に逆らい火の中に飛び込み、晶子とお母さんを助け出した日です。
『未来の想い出』より 
   本日は、雑誌付録の魅力を伝えるための「いい付録の日」。
藤子両先生は、デビュー直後から付録漫画全盛期の1960年代前半まで、多くの付録漫画を描き下ろされました。
そして記念すべき最初の作品は、1952年の「三人きょうだいとにんげん砲弾」です。
合作作品のため、残念ながら単行本未収録です。 
   「藤子・F・不二雄がいた風景」、先生を支えてこられた方たちの言葉には、新しい発見もあり非常に楽しめました。
F先生と同じ時代を生きた方はもちろん、F先生亡き後「ドラえもん」と出会った方にもぜひ手に取ってほしいですね。… https://t.co/MAlD2tv7z3 
   本日は「ガリヴァー旅行記」で有名な小説家ジョナサン・スウィフトの誕生日。
「ガリヴァー旅行記」といえば、藤本先生に大きな影響を与えた作品で、多くの作品に登場しています。
大長編ドラでは「宇宙小戦争」「ブリキの迷宮」、そして何より「ガリバートンネル」ですよね😊。 
   「天井うらの宇宙戦争」で登場するアーレ・オッカナ王女はリリパット星出身ですが、この「リリパット」は、「ガリヴァー旅行記」でガリヴァーが流れ着いた小人の国の名称からきています。  https://t.co/ORIaX2kORZ
   本日は「赤毛のアン」の著者L・M・モンゴメリの誕生日でもあります。
「赤毛のアン」といえば、「人間ブックカバー」でのび太がしずちゃんから借りた本と、「アン子 大いに怒る」ですね。 
   ちなみに本日は、「トム・ソーヤーの冒険」で有名なマーク・トウェインの誕生日でもあります。
「ガリヴァー旅行記」「赤毛のアン」「トム・ソーヤーの冒険」の著者が同じ誕生日ってすごい😳。
「トム・ソーヤーの冒険」って藤本先生の作品に出てたっけかなぁ・・・🤔  https://t.co/a4xbhOEnAs
   本日放送の「宝さがしごっこセット」は、初出時32ページが単行本では17ページに。
これは、初出の「てれびくん」付録のページが3段構成だったため、単行本収録時に4段に直されたからです。
修正にあたり、ほとんどのコマの左右をトリミングしており、作業はかなり大変だったと思われます。