あまりクローズアップされてませんが、今年は藤本先生と安孫子先生の漫画家デビュー70周年です。
大阪版の毎日小学生新聞に投稿した「天使の玉ちゃん」が採用されてのデビューだったわけですが、今から70年前の本日10月14日が、原稿と手紙を発送した記念すべき日です。
ここ最近のニュースで連日聞かれる国会での「記憶にございません」の言葉。
政治家の常套句となったこの言葉の始まりとされるのが、1976年のロッキード事件で国会に招集された小佐野氏による「記憶にございません」。
多くのドラファンがこの言葉に最初に触れたのは「Yロウ作戦」ではないかな。
「白ゆりのような女の子」は、てんコミ収録時と自選集収録時の2回描き足しがされて、その都度1ページずつ増えています。
初出時 15ページ 94コマ
てんコミ 16ページ 105コマ
大全集(自選集) 17ページ 111コマ
ですから、現在もてんコミと大全集では違うバージョンが掲載されています。
本日は、舞台芸人のトニー谷氏の誕生日です(1917〜1987年)。
トニー谷は、そろばんをかき鳴らす芸で有名で、多くの流行語を生み出しました。
「ばっかじゃなかろか」「あなたのお名前なんてえの」「さいざんすか」は、藤本先生の作品でも登場しています。
★本日の出来事
本日はのび太としずちゃんの婚約記念日です!
初出は1978年ですから、本来でしたら1992年が婚約の年でした。
『ドラえもん』「雪山のロマンス」より
『定年退食』は初出時からの修正は、背景にこだわりを持って修正がなされています。
最初のコマは、日差しを描き足すことで明るい朝を強調し、ラストのコマでは同じく太陽の光を描き足していますが、こちらは夕日。さらに初出時にあった木々の葉を枯れさせることで二人の「今」を表しているようです。 https://t.co/xNFjpRkcvI