「ピンポンパン」をご存じなくて、この書き込みで初めてお知りになった方が。
そりゃそうですよね、ぎりぎりポンキッキは分かっても、ピンポンパンやロンパールームは1960年代から1970年代の子供向け番組ですから😅。… https://t.co/hKPLmoEl3W https://t.co/q9qmliuU64
『エスパー魔美』は連載当時の時事ネタを元に描かれている作品がいくつかあり、最終回の1回前の「問題はカニ缶!?」もそのひとつ。
20年かかって集めた時価500万円以上の漫画コレクションを妻にチリ紙交換に出されてしまった男性のために魔美が奮闘するという話です。
(続く)
本日放送の「空で遊んじゃあぶないよ」は、初出時タケコプターを描き忘れていたのを修正、1コマ描き換え、3コマ描き足しがされています。
公式で公開中の「ゆめの町ノビタランド」に登場するポラロイドインスタントミニチュア製造カメラ。
炎チャレでも出題されたんですが、原作と違って写真にお湯をかけるという工程があったためか、ほとんどの人が不正解。
会場は騒然、クイズ序盤ということもあって、この問題はなかったことに😅。
本日が誕生日のスティーブンソンの小説でもう一つ忘れていけないのが、「ジキル博士とハイド氏」です。
説明するまでもなく、ドラえもんのひみつ道具「ジキルハイド」の元ネタですね。
童謡「兎のダンス」が発表されて100年なんですね。童謡って今の子供達は歌うのかな。
のび太のように歌い踊り継いでいってほしいものです😁。 https://t.co/svkZp3hLrp
★本日の出来事
藤本先生の作品に登場するキャラクターの中でも、最高クラスのイケメン、高畑和夫くんの誕生日です。
『エスパー魔美』「恋人コレクター」より
「立体コピー」で、コピーののび太が右のコマだけ口を開けてるのはなぜだろう?と、子供の頃から謎でした🤔。
名古屋で開催中の全スーパー戦隊展に出かけてきました。
もちろん、「UFOレンジャー」の勇姿を見るためです!🥰
(あれっ、「ジャッカー電撃隊」だったっけ?)
でも、「UFOレンジャー」(1976年7月)の方が「ジャッカー電撃隊」(1977年4月放送開始)より8ヶ月ほど早いんですよね〜😆。
本日6月28日は、1954年に藤子両先生が上京するために高岡を出発した日で、ちょうど70年目になります。
「まんが道」では1月20日のこととされていますが、実際には5ヶ月後の出発です。
本日は「NHKのど自慢」の前身「のど自慢素人音楽会」が1946年に始まった日にちなんで、「のど自慢の日」だそう。
スネ夫が出演したのは「ジャリッ子のどじまん」、ズル木が出演したのは「ジャリッ子歌じまん」
ちなみにスネ夫が歌ってるのは、水前寺清子の「東京でだめなら」で、当時の最新曲でした。