本日は、1958年に世界初の即席麺となるチキンラーメンが発売された日だそう。
ラーメンといえば小池さんですが、オバQ初登場は13話目の1964年6月でした。
「小池」の名前も登場し、袋麺を食事中ということで、初登場でキャラが確立されてました。
ちなみに初登場の姿は赤枠です。(青枠は後日描き足し)
1976年2月16日、小佐野賢治氏がロッキード事件の証人として証人喚問を受けました。この時に何度も口にされたとされる「記憶に(は)ございません」という言葉がこの年の流行語となりました。
「Yロウ作戦」(1976年5月発表)は、この汚職事件を元に描かれていて、かの言葉をジャイアンが口にしています。
「戦場の美少女」は初出時32ページを2ページ分描き足して34ページに。
停止した時間の中で敷島先生の流す涙のシーンは、単行本収録時に描き足されたものです。
また、米軍の戦車から姿を隠す桜木少尉が描き直されていて、藤本先生の強いこだわりが感じられます。
本日は、1926年にNHKが設立されたことにちなみ、「NHK創立記念日」だそうです。
NHKはもちろん「のび太放送協会」の略ですね😆。
本日は、デンマークはコペンハーゲンの人魚姫の像が初公開された日です。
実際の像の写真を見てみたのですが、有名な観光地あるある的な、なかなかビミョーな場所のようですね😅。
藤本先生は、不二家のイベントで1966年に懸賞に当たった子供たちと一緒にコペンハーゲンも訪れています。
本日は、地質学者のハインリッヒ・E・ナウマンが1854年に生まれた日です。
名前からピンとくると思いますが、「ナウマンゾウ」の名付け親です。
ナウマンゾウといえば、「ナウマンゾウの◯◯◯」ですね😆。
先のツイートで使用した画像は、ご存知「のろのろ、じたばた」からですが、気づいた方はいらっしゃるでしょうか、てんコミや大全集とはドラえもんの行き先が違っていることに。
北海道は地続きじゃないから行けるわけないということで、直されたんでしょうね。
★本日の出来事 ①
「おまたせしました!! ひさびさのジャイアンリサイタル」が空地で午後3時から開催された日です。
『ドラえもん」「あいつをかためちゃえ」より
★本日の出来事 ①
脳がムズムズして、目が回って寒気がして、一種の公害である、「みわくのリタイサル ジャイアンの歌」がいつもの原っぱで午後3時から開催された日です。
『ドラえもん』「キャンデーなめて歌手になろう」より
本日は詩人のまど・みちおさんの誕生日です。
代表作は皆さんご存知の「ぞうさん」。
気性の荒いマンモスに聴かせると、うっとり聴いてくれるほどの名曲です😊。
「しずちゃんのはごろも」でもうひとつ。
初出時は「天女」だったのが、単行本収録時に全て「天人」に変更されています。
調べてみると、「天人」と「天女」は単に男と女の違いだけではないようなんですが、何か意図があって変えたのか気になるところです。