原稿の端に「時間がたつと」と書いてあるのは、初出時にこの文言がなくて単行本収録時に足すための指示だったのね。
本日放送の「筋肉コントローラー」は、初出時から2コマ描き足し、2コマ描き換え、ラストのコマは上下に引き延ばされています。
本日はゴロ合せで「よい風呂」の日だそう。
お風呂といえば、しず…は当たり前過ぎるので置いといて。
改めてお風呂といえば、藤本先生です😁。
藤本先生は大の風呂嫌い。のび太も風呂嫌いですが、「のび太は僕なんです」とおっしゃっていたように、こんなところにもご自身を反映されてたんですね。
★本日の出来事
モンガーとゴンスケの誕生日です。
Happy Birthday モンガー&ゴンスケ!!
『21エモン』「オラニモ誕生日ガアルノダ」より
★本日の出来事
キテレツとコロ助が夏休みの宿題のために「航時機」で1854年の自分の町に出かけた日です。
『キテレツ大百科』「片道タイムマシン」より
★本日の出来事
藤本先生の作品に登場するキャラクターの中で、最もイケメンの高畑和夫くんの誕生日です。
『エスパー魔美』「恋人コレクター」より https://t.co/t9jh6vjQfG
本日は明治時代に興行師として活躍した川上音二郎の命日です。
川上音二郎といえば、「オッペケペー節」。当時の世相を風刺した歌詞とともに「オッペケペ、オッペケペッポー、ペッポッポー」と歌う唄です。
「時限バカ弾」では、ママがオッペケペー節を華麗に歌い舞い踊っています😆。
「まんが道」では満賀と才野は同じ中学・高校に進んでいますが、実際は安孫子先生は高岡高校卒、藤本先生は高岡工芸高校卒ということで別々。
ただ、両校は1948年9月から1950年3月までは統合されていたので、中学3年の途中から高校1年までは同窓生だったんだ😳。
本日放送の「立体コピー」は初出時からの描き足し・描き換えはありませんが、セリフが「しずかちゃん」から「しずちゃん」に変更されています。
また、発表時(1975年)は普通紙の国産初のカラーコピー機が1972年に登場したばかりでしたので、「コピー紙」の解説がわざわざ書かれるような時代でした。