ネットでは今年ののび太の年齢が63歳だったり、61歳だったりするのは、どちらも間違いではありません。
初出時と大全集設定では63歳、てんコミ設定では61歳になります。
さらに、連載開始時に10歳だったとすると66歳になりますが、こちらは昭和34年生まれとする記載は出てきません。 https://t.co/I1koOJ1mRs
★本日の出来事 ①
三河屋でコラコーラが1本だけ売れた日です。
その王冠は、世界中探してもこれしかありません。
10万円出しても、100万円出しても手に入りません。
『ドラえもん』「王かんコレクション」より
本日は世界三大運河のひとつ、スエズ運河が1869年に開通した日です。
藤子ファンにとって運河といえば、Qちゃんの考えた「おもしろいクイズ」ですね😁。
★本日の出来事 ①
ちょうど80年前の昭和20(1945)年、のび太のパパが学童疎開先の河原で、白百合のような女の子からチョコレートを受け取った日です。
『ドラえもん』「白ゆりのような女の子」より
「藤子・F・不二雄がいた風景」、先生を支えてこられた方たちの言葉には、新しい発見もあり非常に楽しめました。
F先生と同じ時代を生きた方はもちろん、F先生亡き後「ドラえもん」と出会った方にもぜひ手に取ってほしいですね。… https://t.co/MAlD2tv7z3
★本日の出来事
今日は、Qちゃんの60歳の誕生日です。
絶版の憂き目に遭い、一時はこの世から姿を消してしまった『オバケのQ太郎』ですが、大全集の発行とともに蘇ってくれました。
これからも藤子先生の代表作として残っていってほしいですね。何と言ってもオバケの一生は500年なんですから🥰。
のび太のママ、原作者の下書きでは37才なのにペン入れ時に38才にされてしまった件の写真がようやく撮れました😄。
(続き)
というのも、「日本誕生」ラストのページでククルがウンバホ氏となったと語る最後のページは単行本収録時に描き足されたものであって、連載時にはなかったから。
ちなみに「チンプイ」のウンバホ氏は、初出時はもっとワイルドな顔(画像3枚目)でした。日本誕生に合わせて後日描き直されてます。
『旅人還る』で初出時と単行本で決定的に異なるのは、「おぼろげな緑色の球体」を見た時の主人公の心の動きです。
★本日の出来事
本日はドロンパの誕生日です。
ドロンパ誕生日おめでとう🎂!
『オバケのQ太郎』「ドロンパのたんじょう日」より