「あばら屋のドラやきで、百円玉は買えません。あしからず。」のセリフは、藤谷美和子が出演していたCM「カルビーのポテトチップスは百円玉で買えますが、カルビーのポテトチップスで百円玉は買えません。あしからず。」が元ネタです。
https://t.co/qUA1JxTAZs
あの有名な”オシシ仮面”は藤子両先生共通のペットだった!?
「おめでたいことが大好きな藤本・安孫子両先生が交代で持っていたもの」
大好きなペット?だったにも関わらず、雑誌の懸賞の商品として出品されてしまった悲しきオシシの頭。今はどうしているのでしょうか🥺。
先日フォロワーさんが、初期のドラえもんは「ぽく」と言っていた?という疑問をポストされていました。
ごく一部で「ぽく」の時期があるとお答えしたのですが、改めてまとめてみました。
画像の赤字が「ぽく」の回で、小二と小四の連載第1回から8ヶ月間、ドラえもんは「ぽく」と言っていました。
本日は、1964年に東海道新幹線が開業した日。
Qちゃんも同じ1964年生まれ&連載開始ですね。
オバQで新幹線が登場した回というと、真っ先に思い出すのが、「オバQ一家勢ぞろい」です😊。
新幹線開業から8ヶ月後に、P子たちが化けたひかり号が登場しています。
「ゆうれいの干物」は、名シーン続出で大好きな作品です🥰。
「別荘……、別荘。」ベソベソ https://t.co/shuZPMhCNP
藤子・F・不二雄先生●豆知識
巨人が大っ嫌い😳。
「しばらくぶりの巨人の負けっぷりが見られる。非常にうれしいっ!!」