★本日の出来事 ①
脳がムズムズして、目が回って寒気がして、一種の公害である、「みわくのリタイサル ジャイアンの歌」がいつもの原っぱで午後3時から開催された日です。
『ドラえもん』「キャンデーなめて歌手になろう」より
何より「小学六年生」の3月号では、中学生になる彼らに対して、何度も藤本先生はのび太の「成長」を通してメッセージを贈っています。
中でも「あの日あの時あのダルマ」は傑作の一つですね☺️。 https://t.co/wL6nwLg4Ox
★本日の出来事
のび太のパパが78年前の今日、疎開先の川原で白ゆりのような女の子に会った日です。
『ドラえもん』「白ゆりのような女の子」より
本日は赤塚不二夫先生のお誕生日。
藤本先生の作品に赤塚先生は、ほとんど登場しませんが、「スタジオ ボロ物語」の表紙と「未来の想い出」が印象的かな。
映画「未来の想い出」ではご本人も出演されてましたね。
名作「さようなら、ドラえもん」は、初出時は7ページに対して、3P分描き足しで10Pに。
名台詞「ぼくだけの力で、きみに勝たないと〜」は単行本時に生まれました。
しかし感動的なラストのページの柱には「ぼくとのび太くんは「小学四年生」でも活躍するよ。」小四4月号でまた会おうね。」とあります😅
「コロリころげた木の根っ子」の大和先生の奥さんのスクラップブックを1960年代から70年代の新聞から再現してみました。
が、「トイレが爆発」事件はどれだけ探しても見つけることができませんでした😥。
どれもピッタリこれだっというものがなかなかありませんでしたが、小アジ12匹〜はビンゴかな。
谷村さんは残念ながら藤子アニメに楽曲を提供されていませんが、何か藤本先生の作品と繋がりはないかな、ということで思い出したのが、「百万ボルトひとみ」です。
この道具の元ネタとなったのが、1978年の堀内孝雄さんのヒット曲『君のひとみは10000ボルト』で、谷村新司さんが作詞をされています。