大魔境の話題が続いたので、ついでに以前呟いた小ネタをもう一度。
単行本や映画では、のび太は魔境探しをいきなりアフリカ大陸から始めていますが、コロコロ連載時は南米大陸のアマゾン川から始めていました。… https://t.co/g4cjtV7hoQ
先程のモジャ公とは逆に「エスパー魔美」の「サマー・ドッグの巻」は最終回だったけど、結果的に最終回にならなかった作品。自分の不勉強かもしれないけど、「サマー・ドッグ」という言葉を魔美以外で聞いたことがない。ネットや書籍で調べても当時問題になったという記事も出てこない。(続く)
5月中旬に発売予定のドラえもんUTグラフィックTシャツ3種類。この「テレパしい」からのドラがいいなぁ。
https://t.co/kglejtnLB5
★本日の出来事 ①
三河屋でコラコーラが1本だけ売れた日です。
その王冠は、世界中探してもこれしかありません。
10万円出しても、100万円出しても手に入りません。
『ドラえもん』「王かんコレクション」より
★本日の出来事
藤本先生の作品に登場するキャラクターの中でも、最高クラスのイケメン、高畑和夫くんの誕生日です。
『エスパー魔美』「恋人コレクター」より
本日放送の「世の中うそだらけ」は、おなじみ広告欄を埋めるために4コマ描き足されています。
この際、描き変えられた1コマが捨てられています。
また、のび太の顔が歯を食いしばる表情に描き換えがされています。
名古屋で開催中の全スーパー戦隊展に出かけてきました。
もちろん、「UFOレンジャー」の勇姿を見るためです!🥰
(あれっ、「ジャッカー電撃隊」だったっけ?)
でも、「UFOレンジャー」(1976年7月)の方が「ジャッカー電撃隊」(1977年4月放送開始)より8ヶ月ほど早いんですよね〜😆。
「ハイキングに出かけよう」はドラミちゃんが初登場した回になります。
今では有名になりましたが、前月号にあたる「小学四年生」1973年3月号でドラミプロトタイプが紹介されて、翌月の「小学五年生」1973年4月号で今の姿のドラミちゃんが登場しました。
ちなみに初出では「ドラ美」となってました。
本日は、雑誌付録の魅力を伝えるための「いい付録の日」。
藤子両先生は、デビュー直後から付録漫画全盛期の1960年代前半まで、多くの付録漫画を描き下ろされました。
そして記念すべき最初の作品は、1952年の「三人きょうだいとにんげん砲弾」です。
合作作品のため、残念ながら単行本未収録です。
本日放送の超名作「台風のフー子」は何度読んでも泣けます😭。
この作品の初出時のタイトルは「のび太くん、台風をそだてるのまき」で、初出時8ページだったものを、てんコミ収録時に↓8コマ描き足されて9ページになりました。