(つづき)
「甘栗太郎」という四谷と秋葉原となぜか盛岡に店舗を持つお店でした。
というわけで、早速買ってきて食べてみました。小ぶりの甘栗で、美味しかったです。
のび太の感想ほどではないですが😅。
藤子グルメの一つとして、皆さんもいかがでしょうか。
本日は、「シャーロック・ホームズ」の著者アーサー・コナン・ドイルの誕生日です。
ホームズといえば、1974年に登場した「シャーロック・ホームズセット」。その後壊れてしまったとされていますが、9年後に「のび太のへそくりが消えた!?」で再登場しています。
ドラえもんチャンネルで無料公開されている「ミチビキエンゼル」は後半に描き足し多め。
のび太は基本左手にミチビキエンゼルをはめてるけど、2回だけミスで右手に移っちゃってます。
ジャイアンに至っては、ミチビキエンゼルをはめているのは2コマだけだけど、それぞれ別の手に。
日本初の月面着陸、自分が務める会社もこのプロジェクトに結構関わっていますので、とりあえず着陸自体には成功したようでホッとしています。
1966年のソ連、1969年のアメリカの月面着陸時には藤本先生はこれらをネタに漫画を描かれていますが、今回のニュースを元にどんな作品を描かれただろうなぁ。
本日放送の「タイムマシンを作ろう」は、初出時17ページから5ページ分描き足されて22ページに。
11ページまで変更はなく、12ページから描き足されており、乗り心地が悪いというエピソードは描き足し時に加えられたエピソードです。そして、やはり恐竜のシーンが大幅に足されています☺️。 https://t.co/x7smiisrij
本日BSで放送の「マイロボット」は、初出時28Pから4P分描き足されています。
描き足しでは、P21からのゴンベが女性化していく過程が詳しく描かれており、特にP23は丸ごと描き足しです。
初出時のゴンベは謎の鳴き声「ボギャテ」だったり、クネクネ悩殺ポーズが全身だったのが残念ながら上半身だけに😅 https://t.co/WcAB65NQtk
今日は思いがけず漢字について勉強の1日になりました。
最初の気軽なツイートが最終的にはアカデミック(?)な研究になりました😅
というわけで、常用漢字の変遷も交えて、なぜ修正されたにも関わらず、修正前に戻ったりしたのかの考証も追加してみました。