とにかく藤本先生の作品を全部オリジナルで読んでみたいという夢を叶えるにはこれらの作品を探さないといけないわけですが、特に初期の作品は国会図書館にもないものが多く、集めるのに相当骨が折れます。
今回「四万年漂流」をクリアして、未読の作品はあと7作品。もう少しだけど道は険しいなぁ😵
ずっと探していた「小学二年生」1977年12月号のフロクをとうとう手に入れました!!!!
いやぁ、嬉しいっっっ
喜びの理由がすぐ分かってしまう人は、マニア拗らせ過ぎです😁
★本日の出来事
のび太のパパとママが学生時代に初めて出会った日です。
『ドラえもん』「のび太が消えちゃう?」より
初版では「なんで、竹馬が馬ふんするか。」と外国人っぽいしゃべりをしていたジャイアンの父ちゃんでしたが、今回の50周年版ではさすがに再現はされませんでした😅。
先生のメガネが丸かったり角ばったりしてるのは、描き足した時に間違えて角眼鏡で描いてしまったためですね。
★本日の出来事 ⑤
ようろうおつまみでお酒に酔ったママが、屋根の上で大騒ぎしてしまい、のび太のプレゼントが無駄になってしまった日です。
『ドラえもん』「ようろうおつまみ」より
#本日のF出来事
さらに「おいかけテレビ」で、FFランドとてんコミ+では、ピンクレディーの「UFO」(77年12月)と西城秀樹の「ブーツをぬいで朝食を」(78年1月)に差し替えられてます。
FFランドが84年ですので古い歌になりますが、これは「小学二年生」78年5月号付録再録の際に差し替えられたものを流用してるからです。
本日のドラは「テレビとりもち」の再放送。
原作に出てきた商品があれこれ変えられてしまった中で、生き延びた「タクアンガム」。見た目もまんま。
タクアンといえば魔美のパパの大好物。魔美に「変なもの」扱いされてるように、藤本先生の嫌いな食べ物だったはずだけど、どこで紹介されてたっけかなぁ