「100年大長編ドラえもん」の1冊あたりの価格は2800円ちょっと。よほど豪華な特典をつけてくれないと厳しいです😣
特典として、連載時の描き足し前の「初出版単行本」を16冊つけてくれたら嬉しいな。恐竜から銀河超特急までトータルで275ページ分描き足されてるんですよね。
@takeda1967 これらの内、初出時からラストのコマに年月が入っていたのは「ある日…」のみです。 あとは単行本収録時に書き加えられたものということになりますが、この9作品に共通するのは、全て1982年8月発行のゴールデンコミックス5巻に収録されている作品ということです。
★本日の出来事
のび太のパパがママに、ママがパパにプロポーズをした日です。
『ドラえもん』「プロポーズ作戦」より
『いけにえ』のキャストはどれもハマり役でした。
特に板尾創路の神父には思わず笑ってしまいました😆。
あとは、まさかあのシーンが再現されるとは思ってもいなかったので、思わず身を乗り出してしまった😅。
本日は、1962年にイタリアの映画監督グァルティエロ・ヤコペッティ監督の「世界残酷物語」が日本で公開された日です。
ヤコペッティ氏は、『モジャ公』に登場する映画監督タコペッティのモデルですね。
ちなみに「宇宙の皮をはぐ」の元ネタの映画「地球の皮を剥ぐ」は別人の作品です。
★本日の出来事 番外編
チャモチャ星のサンタクロースにジャイアンとスネ夫がドラえもん達のもとに運んでもらった日です。
※地球では3月の設定で、チャモチャ星での日付も不明ですので、番外編とさせていただきました。
『ドラえもん のび太とブリキの迷宮』より
#本日のF出来事
一方、「ウルトラセブンイレブン」は、セブンイレブンが愛知県に出店したのが21世紀になってからだったので、当時はパロディであることすら分かっておりませんでした。
本日はシンガーソングライターの矢野顕子さんのお誕生日。
矢野顕子さんといえば、魔美がファン?のミュージシャン。
富山くんは嫌いだそうですが😅。
矢野さんは1976年デビュー。作品が発表されたのが1977年なので、魔美は意外と流行には敏感なのかな。
https://t.co/ImY7iCyckL
藤本先生の机上の雑誌 ②
まずは、一番上に乗ってる「Newton」から。
こちらは1989年8月発行の「Newton 別冊 地球クライシス 人類に未来はあるか?」です。
オゾンホールや異常気象、環境破壊などの記事が掲載されています。
これらの記事から1991年の「のび太と雲の王国」が生まれたのでしょうか。
本日放送の「宝さがしごっこセット」は、初出時32ページが単行本では17ページに。
これは、初出の「てれびくん」付録のページが3段構成だったため、単行本収録時に4段に直されたからです。
修正にあたり、ほとんどのコマの左右をトリミングしており、作業はかなり大変だったと思われます。