【7】
メインイベントには間に合わなかったものの、どうにか期間中に全線開業。
社史に載ってた桃山御陵前駅がおしゃれなので1p目ラストゴマに描きました。これ知ってから今の駅舎見るとより面影を感じられます。
短期集中で苦労したけどいっぱいお祝いしてもらえたよ!
【9】
初期の境遇は大軌とよく似ていましたが(というか観光鉄道あるあるなんだと思う)
加えて奈良電は大阪にも自力で行けず沿線人口が少ない……
そんなわけで大阪へも奈良方面へも拡大すべく免許を申請しますが、なんのことはない、親会社のテリトリーに土足で踏み入る計画だったのです。
【10】
京阪/阪奈間は昭和になっても免許申請激戦区でした。
当初は南海が関係していた「畿内電鉄」が優勢でしたが次第に「東大阪電気鉄道」が存在感を表します。
大軌はあんなんペテンや! と考えていましたが、奈良電はそこの株を買って自分の申請が通らなかった時の保険にしたいと思い……
【11】
京阪が鉄道省の八田次官を訪ねたときは「わかるけど政策上の問題が…」との返答。
また大軌の監査役、東横電鉄のプロモーターとして有名な五島慶太氏は当時の鉄道大臣の腹心(春日俊文氏)へ説得を試みますが不発。
(台詞の順序は創作です。あと大分端折ってます)
https://t.co/2NiKE4mP5l
【12】
日帰り伊勢物語で書いた「桑名までだったらいいよ」、の鉄道省サイド。
事情はこれで確定と言う気はありませんが、東大阪電鉄の認可をめぐって省内が大荒れだったことは確かみたいです。
結果、免許の大盤振る舞いに……
https://t.co/efDXey9nXk
堺の知人の一人称が「わし」で、「わい」より好きだなー良いなー思ったからNKの一人称に採用したけどもちっと南のイメージらしい……
それはそれとして右下以外絵が古すぎて直したいです。
Foooo↑↑
宝塚のJRエキマルシェで買った「ベルサイユのばら紅茶」高まるぜぃ〜
推しは……推しは……
>>>推しがいない<<<
そう、アランなど、選ばれるはずがなかったのだ。
この面子だとベルナールとロザリーが先なのだ……
ポケモントレーナーを辞めて早4年、かつての推しである"""ハネッコ"""を私のトレンド欄にプッシュしてくるこのブルーバードやばすぎん??????
(絵はワタッコ)
#擬人化好きさんと繋がるクリスマス
フォロワーさんの擬キャラFAで24日間走ったアドベントカレンダーと、漫画本編のめりくりシーン
https://t.co/mF7qhFfcKR
そして四日市鉄道の開発跡を探る会
四日市鉄道が桜、楓、梅を植えたんはどこやという。ただ出典(確か菰野町史)には計画として書かれてたから実行したかはわからぬ。
それこそ「地元の古老」にアクセスせよ案件……
一枚目の大石/温泉道標はだいぶ古そう🤔