漫画作業再開してます。
あみてつ漫画から。めっちゃ読み込んでくださってる方ならどのエリアかわかっていただけるかも……!
(久々登場ですが本編で喋ったことのあるキャラたちです)
苗穂まんが(北海道)
※函館♀は官設生まれですが一時北炭(室蘭)と同居してました。
というわけで再国有化の際、ちまちま予算削られてスペックが追いついていない現状を打破すべく大工場を作ることにしました。誘致に手を挙げたのは…
続きは苗穂駅であみてつをプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
これと同じ年にいただいていて、当時まったく思い通りに描けず長年干していたデータを仕上げました
もう送り主様が鉄擬アクティブかどうかもわかりませんが、当時は本当にありがとうございます……!
フルカ山岳蒸気(旧フルカトンネルを引き継いだ観光鉄道)は初描きです #kawaiirailroads
【3】
このとき関鉄から国に移った免許はだいぶ後になって国鉄伊勢線として開業、現在は3セク化されて名古屋線優等列車のライバル・快速みえを走らせています。
伊勢鉄道が振られまくるくだりは『伊勢街道いまむかし』でも軽く触れてました。
https://t.co/p5kVE9jVkE
午前中でネタ拾いと漫画用プロット整理ができた駅
・国縫
・黒松内
・目名
・蘭越
・昆布
・仁木
・余市
……山線狙い撃ちである。
函樽線のキャラもわかってきたし、動かしやすいし、作画入ったら順調にいけそう。
【けいはんなが山田のマンモスで連れられる(妄想の)シーン 本ちゃんver.】
山田はき◯丸っぽくとお願いしました。
一言目から完璧すぎて、アフレコしながらサムズアップ連打してました。 https://t.co/Na5pirg7hB
けーきゅー
よーろーの実質姉貴分として。
あと元中の人がいせでんの整理したりしてるので、描き足すとしたらこれまた中の人トレースしてよーろーの姉離れエピかな……そしたらめーてつの出番も増えるし
第2章大正/昭和初期編【2】
先に開業した柳津線(現在の只見線)はともかく
田島線(現在の会津鉄道会津線)は長引く不況の中開業。
豊作すぎて価格破壊、と思ったら不作、そして火事……逆風が相次いだ田島町民にとって久しぶりの朗報でした。