千葉まんが
全編は千葉駅で #あみてつ をプレイして読んでね
関東ラスト実装県でしたが鉄道史的にも干されていた模様…?
1P目にそぶが出てこないので以後のページから切り抜き。
#kawaiirailroads
堺筋線開業前夜まんが(大阪府)
地下鉄6号線(堺筋線)は、大阪市こそはじめは乗り気ではありませんでしたが私鉄との直通案が浮上しました。
南海と阪急、それぞれの策は……
続きは長堀橋駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイして読んでね
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
💚漫画できてる
長岡、長野、松本、浜松
💚頑張りたい
新潟、直江津or糸魚川or妙高高原、静岡or新清水
調べるの大変だけど、今までより大局的な話を描けて楽しい。ラスボスの地にふさわしいわ〜 https://t.co/V3HOW97Is5
第2章大正/昭和初期編【3】
昭和恐慌期は東北地方の農家を中心に飢饉が発生し、欠食児童や悪条件での出稼ぎ/身売りが社会問題となっていました。
鉄道の開通は食糧・種穀の輸送や雇用創出に一役買っているものの、まだ飢饉をなくす段階には至っていませんでした。
いずれもっと丁寧に扱いたいテーマ。
学研北生駒まんが(奈良県)
私個人としてはあまり駅名で言わず真弓、北大和と近隣地名で呼ぶことが多いです。
NAISTでIT関連の本読む時にお世話になる場所。
続きは富雄と勃発したとある戦い(?)について。
学研北生駒駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイして読んでね
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
盛岡まんが
現地の資材活用、作業員雇用といった要素は阪神間鉄道の時代から一部採用と議論がはじまったようで、日本鉄道の時代になると下見段階で目星をつけていました。
そんな経緯で解説役を関西(東海道の次男)にしました。
続きは盛岡駅であみてつをプレーイ。
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads