9月16日 近鉄創業日おめでとう!
創業期の近鉄を悩ませたものといえば生駒山。
というわけで過去に二度見た近鉄東大阪線(けいはんな線)生駒トンネルの貫通石について漫画にしました。
奈良側と大阪側。
同じ石? 違う石? もともと大きい石だったの(を割った/が割れた)??
ご存知の方教えてください…
在阪大手私鉄で二人組を作る漫画(?)
こういう枠組みを全く気にしないのがきんてつだと思います。
#鉄道擬人化 #KawaiiRailroads
【2】
京都府南端の区間が片町線(学研都市線)とガチ並走してる理由がこちら。
「大軌が砂利だけ採りに来た」話は引用元参照。古墳つぶしてた。コアエピソードなので描き直して長編に組み込むかもしれません。
ほんで反対が強かった場所といえば寺田! 当時は奈良線の城陽駅すらなかったのですなー https://t.co/nEbmfI25Au
漫画『慎ましやかに煽りゆく』
連作になりそうなならなそうな三重の話を少しずつ上げていきます。
近鉄のこういうところが好きなんですよボカァという話と、某一文字駅ほどではないにしろテリトリー守ってアピってる感じの両社がたまらんという話。
#鉄道擬人化 #KawaiiRailroads
大阪上本町まんが
ここから鶴橋や日本橋へは歩けるけど、逆は上り坂だから避けたい…そんな場所です。
しかし、開業当時は思わぬ弊害が?
続きは大阪上本町駅で位置情報ゲーム「あみてつ」をプレイッ
#鉄道擬人化 #kawaiirailroads
ブルスコミートアップでお聞きした中で一番面白かった開発サイドのエピソードを擬人化漫画にしました
強く生きてぇ
※Reactは、メタ(旧ふぇーすぶっく)が開発したJavaScriptライブラリです。使いこなせばWEB版もアプリも作れます https://t.co/IrvDEHGF8v
やがんまんが 第1章明治編【1】
明治時代から計画されながらもなかなかチャンスを掴めずにいた区間(福島県会津地方からそのまま南下して栃木県日光周辺に繋ぎ首都圏アクセス)のざっくり歴史ダイジェスト漫画です。
冒頭は、関係の深い鉄道運動のはじまりから。
#kawaiirailroads #鉄道擬人化 https://t.co/X0XAAdcURZ
九州の鉄道黎明期と比較しての感想
(あっちはわりと県同士の連携しっかりしてた)
#kawaiirailroads https://t.co/BZcCrOFI77
#ぎじスク
11/21 pictSQUARE内
スペース:Aう6
鉄道擬人化歴史漫画『伊勢街道いまむかし』を大幅加筆の上で限定無料公開します。
先に現行版(引用元のツイート)を読んでおくと違いがわかって楽しいかも?
イベント終了後はpixivFANBOXに下げてもっぺん加筆します。 https://t.co/BQuLgFxMw9
趣味で描いてる近鉄の歴史漫画がとうとう後半に入ったので
今までの概要と展開をまとめてみました。
今からでも旧作読破&新作追っていただけますと嬉しいです。
#鉄道擬人化 #KawaiiRailroads
#あみてつ 更新!
北陸進出。第一弾は石川県金沢市です!
城下町の鉄道開業は一筋縄ではいかない……!?
現地でお楽しみいただけますと幸いです!
ロゴイラストもリニューアル!
👇ここからプレイ
https://t.co/HVrMysBwbz