>とりみき・小山田いく・神矢みのる諸氏を中心とした若手作家
そのちょっと前の時代にも少年チャンピオンにはこんなのが。 https://t.co/K6GYfXPti8
この「漫画家が遊びに行くと捕まって仕事を手伝わされる」って、いつごろからある風習(風習じゃないよ)なんだろう。 https://t.co/tZuF1PfQhk
伊東愛子というとこの作品しか読んだことがないなあ。たぶん単行本未収録だろうけど。 https://t.co/wUoIPVWQaZ
@G18skosko 坂口尚「石の花」にはユーゴスラビアに侵攻したドイツ軍将校が強制収容所のセルビア人少女に亡き妹の影を見出し、保護、寵愛するくだりがある。
しかし少女は保護を拒絶し、後に収容所に戻される。
立花隆の業績で「田中角栄研究」ばかり紹介されてる印象だが、2005年の「天皇と東大」はもっと評価されていいと思う。明治維新後の日本の高等教育がいかに設計され、そこで知識層がいかに形成され、なぜ15年戦争に至る崩壊をもたらしたかを活写している。蓑田胸喜とか平泉澄はこの本で名前を知った。
@kosakinium @Tk7jGbaXBHR9YVP まあ、吾妻ブームに乗って双葉社が作品集を出すと聞きつけた秋田書店の編集者が「うちにも出させろ」と言い出したのではないかと勝手に推察しています。#吾妻ひでお
あすなひろし作品に吾妻ひでおキャラが出てくるとは。200万部超えのチャンピオン黄金期なのにドカベンでも早川光も黒井ミサでもなくギャグキャラ勢ぞろい。編集の阿久津さん担当作でそろえたか?#吾妻ひでお