『ちびまる子ちゃん』にもあったけど、遠足のお菓子を子供が自分で買いに行くこと、金銭感覚だけじゃなく、コミュニケーションスキルの育成に役立ってたのかも。I love you. やハグの代わりにお菓子交換で親睦を深める力は、小学生の頃からの訓練の賜物。
「切断された性器をオンライン販売」切除された男性器や睾丸を食べる会を思い出した。 https://t.co/1jbEvrUcs4
『愛と性と存在のはなし』薬物依存後にホルモンを求めるってよくわからないと思ったが、『女子刑務所へ入っていました』に、薬物を経験した者は何でもいいから薬を欲しがると描かれていた。そういうものなのかね。 https://t.co/q6zVGCjB3E
昔の漫画でよく見る、遺産は一人に全額、他には一円も相続させないという、この展開。
遺留分というのがあるので、実際には難しいと大人になってから知ったんだけど、可能だった時代があるんだろうか。2019年に相続に関する民法が改正されたらしいので、それ以前ならありえた? https://t.co/9mjzpTqqLI
萩尾望都のSF『A-A’』に登場する一角獣種という種族。
コンピューターの扱いや情報処理能力に長ける。聴覚が敏感。身体能力は鈍い。感情表現が苦手で人間関係に支障をきたしやすいといった設定で、すごくASDっぽい。 https://t.co/Mu6BGGuqBn