火山岩やら深成岩やらの区別、中学で習ったときはさっぱりだったが、今見ると「そりゃそうなるだろうな」って感じがするな。地表に出て急激に冷えたら粒径はバラバラになるけど、地下でゆっくり冷えたら均一になるだろう。
そして石だと思ったらガラスはあるあるw
石の標本を作るための箱探し。最終的に先生がたまたま持ってきた箱を使ってるけど……こういうの、そのときたまたま手に入った箱で作ると、何年かして箱自体が増えたときの整理に困るんですよ……。箱は同一のもので揃えろ、マジで。
秋田にこんな場所があるとは知らなかった。油田って石油のこと? 日本に石油採れる場所があったとは。知らなかった。
(……いや、そういえばDr.STONEでも言及されてたかな?)
ついに望遠鏡を作る……のか!? 自作の望遠鏡で小惑星を見つけるとか、ガリレオかな?
お話として考えると、たしかに合宿とかで見つけるよりは自作の望遠鏡で見つけた方がカルタシスは大きそう。
イノ先輩がますますロリ化している……。
しかも思い出の場所が三県境とは。良い趣味をしている。一緒に行きたい。
ガチ勢チカちゃんすごい笑 アンモナイトの化石に、そんな時代の違いがあるとは知らなかった。なんでそんな進化をしたんだろうな?
Quro『恋する小惑星』読んだ。今回も大変よかった! このサンドイッチTシャツいいな……直角二等辺三角形であることがさりげなく示されてるのがいい。あと毎巻微妙な下ネタ混ぜてくるのはなんなんだw
#koias
こるり屋『川内お悩み相談室』買った。眼鏡川内がめちゃくちゃ可愛い……いつまでも見ていられる。
『魔女に捧げるトリック』でも似たようなこと書いてあったな。そのわりに、作中人物は足出しまくってるけど(現代読者へのサービスだろう)。 https://t.co/x1e1HJrrjp
千葉県柏市を舞台にしたギャグ漫画『あしたの今日子さん』の作者の最新作『ちょろいですよ鬼殺さん!』が千葉県柏市を舞台にしてるんだけど、この人どんだけ千葉県柏市好きなんだ。